2012年9月24日月曜日

夜の闇を取り戻し心身の安らぎを

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120924/wlf12092408020001-n1.htm

今、暗闇で食べて何を感じるのか。


クラヤミノtonesが発足して今年の9月で3年経ち、
約1,700人の方が真っ暗闇の中で、様々な形で様々な人と声を出してきました。

そのクラミノtonesの食事バージョンで、久しぶりに完全暗転で食事(試食)する事を企画しました。
暗闇で食事するイベントは日本でも、海外でも数多く存在しています。
その目的は、
①非日常を楽しむ、新しいエンターテイメントへの可能性。
②目の見えない方への相互理解とそのような方々への新しい雇用の拡大。
③視覚を塞ぐ事により、他の感覚機能の再確認。
④集中して食べられる事から食に感謝する気持ちへの再確認。
⑤暗闇から起こる味覚変容を楽しむ。
⑥食育
・・・・・・・・・・等々。

私達も様々な暗闇のイベントを主催し体験してきましたが、
暗闇で食べた方が、優位性が高くなるという食は知りません。
(もし情報がありましたらお知らせ下さい)
多くの晴眼者が暗闇で通常的に食するという事は、不自由以外の何者も感じないと思います、
実際に他のイベントで、やはり目で見て楽しみながら食べたかったね(フルコース的な食事)という意見も聞かれます。
ですので当イベントでは、この不自由さを感じさせずに食する工夫としてtasting形式を行っています。

また、③の感覚鋭敏に関して、特に聴覚は単純に鋭敏になると言われていますので、
暗闇で食している時に余計な音量・音質のBGMは、気がそがれてしまいますが、無音であると
他者が食べる音や行動する音が、思ったよりも増幅する為、これをマスキングする為のBGMの工夫が必要だと考え実施しています。

暗闇で食べる事で味覚が鋭くなるのか、鈍くなるのかというのかという問いかけが
多くみられますが、経験上の私見では、体感的には味覚は鋭くなるはずなのですが、
食に対して、日常、何を重視して口に入れているのかで個体差があると考えられます。
雰囲気や色彩等、強く視覚に影響されて食を楽しんでいる方は、視覚を伴わなく味覚がダイレクトに伝わる食べ方をした時に、その認識にギャップが生じ勘違いをされる方がいることから、
暗闇では味覚が鈍くなると誤解されているかと思います。

3.11以降、この様なイベントをあえて行うのには、少し理由が欲しいと思っていました。
クラヤミノtonesを含めて、社会的なイベントは行っていませんでしたが、
ようやくここに来て、様々な縁があり、日本の伝統食と放射能の関係を暗闇で考えてみようと
思うことになりました。
難しいことは言いませんが、メッセージ的には「思考停止はせずに前向きに疑う気持ちを持ち続ける」という事です。それが暗闇という環境だと効果的に行えるのではと考えています。

渋谷アップリンク FACTORYにて
日本の伝統食と放射能の関係を暗闇の中で再確認する。

『暗闇の発酵食堂』 宮川隆×クラヤミノtones
■開催日:10月5日(金)
■時間:19:00開場/19:30開始~22:30終了予定(受付は19:20までに済ませてください)
■定員:40名
■料金:当日4000円 予約3500円(tastingスタイルの軽食付き)
■場所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル2F UPLINK FACTORY
■予約及びお問合せ:TEL:03-6825-5502 UPLINK FACTORY
■講師:宮川隆、クラヤミノtones

2012年9月21日金曜日

『暗闇の発酵食堂』

表 暗闇の発酵食堂.jpg
 
 
2012年10月5日(金) 19:30~22:30 募集中
渋谷アップリンク FACTORYにて
日本の伝統食と放射能の関係を暗闇の中で再確認する。
『暗闇の発酵食堂』 宮川隆×クラヤミノtones

人目を気にせず声を出せるイベントワークショップ「クラヤミノtones」の暗闇で
食べるシリーズ第2弾!
ゲストに若き理学博士(東京大学)宮川さんを迎えて、暗闇の中で感覚を鋭敏にしながら発酵食品を食べる味覚体験の旅です。
3・11以降、食べ物の重要性が問われる中、 ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ原発で大事故が起こったときにも、 日本の伝統食が放射能を取り除く効果があるとされ、ヨーロッパへの輸出量が急増し、それを使った家庭や発酵食堂(レストラン)増えているそうです。暗闇でtastingした後、発酵食品と放射線との関係を放射線の専門家、宮川隆さんに興味深くわかりやすく解説してもらいます。尚一方的な講義形式ではなく、みなさんの質問にお答えする形で進めていきます。
食事はアップリンク内にある世界の多彩な料理を提供する「Tabela」が、また発酵食については、食べる事は暮らす事季刊誌「うかたま」の編集長 中田めぐみさんにもご協力頂きます。

■開催日:10月5日(金)
■時間:19:00開場/19:30開始~22:30終了予定(受付は19:20までに済ませてください)
■定員:40名
■料金:当日4000円 予約3500円(tastingスタイルの軽食付き)
■場所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル2F UPLINK FACTORY
■予約及びお問合せ:TEL:03-6825-5502 UPLINK FACTORY
■講師:宮川隆、クラヤミノtones

宮川隆さんプロフィール
名古屋市立大学薬学部薬学科卒業、その後、名古屋市立大学大学院博士前期課程修
了、南カリフォルニア大学薬学部国際 臨床薬学研修修了、東京大学大学院博士課程
修了。理学博士(東京大学)。現在は、文部科学省系列日本学術振興会特別研究員と
して東大に研究出向。専門は放射線生物学、がん治療学。薬剤師、第一種放射線取扱
主任者、第一種作業環境測定士、甲種危険物取扱者などの資格を所有。放射線アドバ
イザー、サイエンスライター、薬膳プロデューサー、理系資格アドバイザー、某企業
顧問薬剤師などでもほそぼそと活動中。(今回はボランティア講師として参加して
頂きます)

クラヤミノtones
倍音コンダクター:徳久ウィリアム、ファシリテーター:たむらひろし、渡辺タケシ

入場にあたっての注意点:
・食物アレルギーのある方はご遠慮ください。
・暗闇に不安のある方はご遠慮ください。
・暗闇で試食しますので汚れても良い身軽な服装でご参加ください。
・15歳未満の方や聴覚に問題のある方は参加できません。
・記録の為に写真撮影や録音を行っています。
(写真は主にHPで使用する場合があります)
・都合により内容が変更になる場合があります。

*写真は実在する目黒にある発酵食堂ですが、今回はイメージとして使用させて頂いております。
クラヤミノtones詳細→http://bfrec.com/tones.html 主催:㈱BF.REC、 共催:UPLINK、協力:中田めぐみ(うかたま編集長)、おかどめぐみこときたま

2012年9月17日月曜日

ふわふわと宙に浮く写真を撮る不思議なカメラウーマン

 
 
空中に浮かぶことはエアロヨガを主催するぐらいに興味があり、夢の中で体験する事も
多いのですが、私に限らず、誰しも、一度は「空を飛んでみたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。そんな世界を写真の中で表現している方が、「よわよわカメラウーマン」の林ナツミさんです。表現も良いのですが、写真から伝わる質感も好みでした。
『本日の浮遊』©林ナツミ, courtesy MEM
 

2012年9月15日土曜日

完璧な暗やみで行うクリスタルボウルLIVE「暗やみの音」を終えて



9月8日 土曜日、蕨にある「タタミスタジオ」にて完璧な暗やみで行うクリスタルボウルLIVE「暗やみの音」が終了しました。
ご来場いただきました皆様、主催されたマガリさんありがとうございました。

タタミスタジオでクリスタルボウルやチベタンボウルのイベントを行いたいというお話は過去にも合ったのですが、スピリチュアル=オカルト=思考停止的な雰囲気を避ける為、ご遠慮していましたが、企画を持ち込まれたマガリさんはクリスタルボウル=スピリチュアル(オカルト)というのから脱出して、もっと気軽な一般的なものにしたいと、それは「消費される」という意味ではなく「文化になる」という志で望まれていたので企画を実施して頂きました。

2部構成で最初は薄暗さで45分、休憩後完全暗転で45分行っていただきました。

クリスタルボウルやチベタンボウルの響きが気持ち良いかどうかは、身体に良いかどうかは諸説ありますが、まずは倍音耳を持っているかどうかに関わると個人的には思っています。
大雑把に言うとクラシックが退屈だと感じる人にはクラシック耳がなく、ロックがただうるさい全て同じ音に聞こえる人にはロック耳が無いというように表現しています。また更に同ジャンルでも好みが細分化されて行きます。

私にとっては思考停止的に、神聖なものとしてクリスタルボウルを崇めるのでなく、響きがカッコよいとして、ある文化としてとらえているマガリさんには共感します。
とても楽しめる音なので翌日、言われたようにスッキリした気分を味わいました、しかし私にとっては家にある仏壇のおりんでも倍音耳のお陰でスッキリしますので、あまり参考にならないのですが・・・・
因みに倍音耳の身内的な表現で学術的な言葉ではありません。、
自然界で純音と呼ばれる倍音を一切持たない音は自然界でには存在しないといわれています
この世にある音は、ほぼ倍音であると言って間違いないと思いますので、そもそも音が好きだという事は倍音耳を持ってるはずですが、更に手触りに対して耳触りというべきか、細分化された聞き方を会得している聴覚となるのかもしれません。
何しろ、生理機能的な聴覚と人の好みによる聴覚の関係が現代では解明されていないので、
今後の楽しい課題といえるでしょう。

また、今までにない音(クリスタルボウル)のチャレンジをして頂きたいと思っています。

http://www.magarisugi.net/