2011年12月22日木曜日

瞑想をすると脳の構造が変化する!? 集中力&記憶力がアップして不安&ストレスが減少するという科学的な検証


皆さんはメディテーション(瞑想)をしていますか?
瞑想という言葉を聞くと、宗教っぽくてあまり良いイメージがない方もいるかもしれません。でも、そんなイメージがあるために、メディテーションから遠ざかっているとしたら、それはとってももったいないことかもしれませんよ!
最近の科学的な検証で、メディテーションが実際に、知力を司るグレイマターに影響することがわかってきたようです
ニューロイマジンの精神医学リサーチによると、米国のリサーチグループが瞑想をまったく行ったことのない16人の被験者を対象に8週間の瞑想プログラムを行いました。
この瞑想は、「マインドフルネス・メディテーション」と言う、ジャッジすることなく自身の感情や感覚に深く意識を置くマインドの状態に集中するスタイルのメディテーションで、被験者は8週間毎日、平均27分間この瞑想を行いました。

8週間のプログラムを終えて、テストを行ったところ、脳の学習や記憶を司り、思いやりや自己覚醒意識とも関わりのある海馬のグレイマターの密度が増し、不安や懸念、ストレスを司る小脳扁桃のサイズが小さくなっていることもわかったようです。

つまり、このメディテーションが脳の構造を変化させ、集中力や記憶力、セルフアウェアネスを高める箇所を増幅し、不安やストレスを生じる箇所を縮小したのです。
脳は実際、脳細胞を再生することができるということも間違いなさそうです。
そして、このリサーチで行われた「マインドフルネス・メディテーション」だけが脳に良い影響を与えるというわけではありません。どのようなスタイルであっても、メディテーションは私たちの脳に有益であるようです。

2009年に発表されたUCLAの研究によれば、長期に渡って瞑想をおこなっている、色々なタイプの瞑想者を対象にMRIを使って調べたところ、いずれの瞑想者も、集中力や記憶力を司る海馬と、感情を統制する眼窩前頭皮質が瞑想を行わない人々より、大きい事がわかりました。
総じて、メディテーションをすることで、よりクリエイティブになり、学習能力、思考力、理解力を高め、人生をより大きな視野で見る事が出来るようです。

アメリカではセレブや企業のCEO、エグゼクティブ達もメディテーションを嗜む方が多い様ですし、脳科学者の苫米地さん等も瞑想を勧めています。
筆者も、毎日30分程のメディテーションを行っていますが、体感として、以前に比べ、不安やストレスは殆ど感じなくなりましたし、読書等をしていても、スーッと作者の意図が理解できるようになったと感じます。

特にテストを行ったわけではないので、頭が良くなっているかどうかを証明することはできませんが、筆者の社会的状況が以前より特に改善されていないことを鑑みると、やはり不安やストレスの激減は、日々のメディテーションの恩恵であると感じています。
また、メディテーションをすることで、深くリラックスできるので、質の良い睡眠をとることができますし、メディテーションをしている際の不思議な感覚はとても心地よく楽しいので、健康面や趣味的な要素からもお勧めです!
さあ、あなたもメディテーションで脳をパワーアップし、快適ライフを過ごしませんか?
photo by Thinkstock/Getty Images

How to boost the brain with meditation - body+soul
(龍野恵里子)

かくれ不眠者”は身だしなみへの意識が低い

                             


 睡眠不足で悩みながらも、特に対策をとっていない“かくれ不眠者”はどのような特徴があるのだろうか。睡眠改善委員会の調査によると、かくれ不眠者は美容・おしゃれなどの「身だしなみ」に対する意識や行動が、快眠者よりも低いことが分かった。

 例えば「外出のためにおしゃれをするのが億劫になってきた」という快眠者は15.1%に対し、かくれ不眠者は24.2%。このほか「自分の身なりに関心がなくなってきた」(快眠:12.2%、かくれ:18.9%)、「鏡をあまり見なくなった」(快眠:7.7%、かくれ:11.8%)などでも、かくれ不眠者はおしゃれへの関心が低いことがうかがえた。

 また、おしゃれへの関心が低いだけでなく、美容関連への投資面でも差が現れた。「服・ファッションにかけるお金が減ってきた」という快眠者は33.7%に対し、かくれ不眠者は47.0%。「ファッション誌を買わなくなった」という快眠者は22.0%に対し、かくれ不眠者は34.1%だった。

 かくれ不眠者が、身だしなみへの意識が低くなるのはなぜだろうか。「睡眠がきちんととれている元気な脳は、新しい情報や刺激に喜びを感じて『創造性を刺激される』『やる気が出る』などの反応を起こす。一方、かくれ不眠者の場合、脳が十分に休息していないため、こうした反応が鈍くなり、身だしなみへの意識にも影響を及ぼしているのだろう」(睡眠改善委員会)


 インターネットによる調査で、快眠者418人とかくれ不眠者417人が回答した。調査期間は8月25日から29日まで。

2011年12月11日日曜日

濁音を清音の謎 日本語の不思議


日本人は、得てして「ベッド(bed)」を「ベット」、「ドッグ(dog)」を「ドック」を「バッグ(bag)」を「バック」など本来、濁音で発音する語を清音にしてしまう傾向があります。この発音につられるためか、このような表記の原稿を見かけることがあります。

 例えば、イラクの首都「バグダッド(Bagdad)」が「バグダット」とか「バクダット」に、伝説の大リーガー「ルー・ゲーリッグ(Lou Gehrig)」が「ルー・ゲーリック」になってしまうなどです。
 これはもともと日本語には促音の次に濁音が続く語がほとんどなく、この手の外来語の発音が不得手になってしまったのではとの説が有力です。

 そのためか、疲れてふらふらになる様を表す「グロッギー(groggy)」などは、多くの辞書の見出し語で「グロッキー」の方が採用されています。「グロッキー」の発音があまりにも広く行き渡ってしまったためでしょうか。ただし、新聞表記では本来の「グロッギー」です。

  そう言えば、歌手aikoさんの「ボーイフレンド」というヒット曲の歌詞の中に「テトッラポット登って~」と言う一節がでてきまが、正しくは「テトラポッド(tetrapod)」。ただし、テトラポッドは登録商標なので紙面上では「消波ブロック」と言い換えて表記します。
 一方、清音が正しいのに濁音になってしまうケースも。「人間ドック(doc)」が「人間ドッグ」に、「キャスチングボート(casting vote)」が「キャスチングボード」になどです。

 また、某ネット通販大手のサイトでアメリカの女優で歌手「ベット・ミドラー(Bette Midler)」のCDが「ベッド・ミドラー グレイテスト・ヒッツ」として販売されているのを見かけました。
  ところで、紅茶などの「ティーバッグ(tea bag)」の濁音を清音にすると別の意味になってしまいますね。ご注意を…。(に)


 【赤字のお仕事】 産経新聞社の校閲記者が、日ごろの編集業務で体験した興味深いエピソードや豆知識を綴ったリレーエッセーです。

2011年12月5日月曜日

夫婦は別々に寝た方が良い?

                                   ストレスをためないことを優先しましょう!


ストレスをためないことを優先しましょう!
パラマウントベッドの調査によれば、別寝室で眠っている夫婦は20代では約10%。30代では約17%。

さらに40代、50代と年代があがるごとに別室派は増えますが、やはり「夫婦は同じ寝室で眠るのが当たり前」という感覚が根強いことがうかがえます。

ところが、イギリスのニュースサイト『Mail Online』によれば、夫婦で一緒に眠ると心身に悪影響を及ぼし、離婚のリスクも高まるとのだそうです。

結婚生活を幸せで長続きさせる秘訣はベッドを分けることかもしれません。

ベッドの占領や寝相をめぐる喧嘩を防げるだけでなく、適切な休息をとることができるからです。

ベッドを分けると、健康と夫婦関係の両方に大きな影響を与えます。というのも、貧弱な睡眠は脳卒中や心臓病、そして離婚のリスクを高めるのです。

イギリス・サリー大学の睡眠コンサルタントは以下のように述べています。
「貧弱な睡眠は肉体面・精神面・感情面での健康に悪影響を及ぼします。貧弱な睡眠には何もいいことがありません。

一緒に寝てよく眠れているなら、変える必要はありません。しかし、もしそうでないのなら、睡眠環境を変えることをおそれてはなりません」
もし妻か夫がいびきをかくならば、ツインベッドもふさわしくありません。寝室を別にするべきです。

スタンレー博士は、ダブルベッドでよく眠れなかったので、妻と寝室を分かつという方法を自ら実践しました。

スタンレー博士いわく、夫婦でベッドをともにするのは18世紀の産業革命以降のことだそうです。つまり、人々が町に移り住み、居住スペースが狭くなったことから夫婦で一緒に眠る習慣が始まりました。

それ以前のビクトリア王朝時代には、夫婦で別々に眠ることは珍しくなかったのです。
「現在の標準的な大人用のベッドは、ただでさえ子ども用ベッドよりも相対的に狭いのです。これを睡眠中に音をたてたり、パンチやキックを繰り出したり、突然起きてトイレに行ったりする人と共有して、はたしてぐっすり眠れるでしょうか?

貧弱な睡眠は、うつ病、心臓病、脳卒中や呼吸困難のリスクを高めるだけでなく、離婚や自殺につながるような行動をも増やします」
夫婦が一緒に寝ている場合に、夫か妻かどちらかが動けば、50%の確率で他方もポジションを変えるそうです。つまり、それだけ眠りが浅くなってしまいます。

イギリスでも、別々の寝室で眠る夫婦は年齢が高くなるほど増えます。結婚生活が長くなるほど、関係が安定するからかもしれません。

さらに、スタンレー博士は、誰かのそばで眠るほうが心地いいというのは理にかなわないとも主張しています。
「睡眠とは本来自分勝手なものです。眠っている間にパートナーがそばにいるほうが気持ちいいと主張する人もいますが、感じるためには起きていなくてはなりません」
いかがでしたか? 「夫婦で別室で寝ている」と言えば、周囲の人から「何か問題でもあったの?」と心配されそうですが、ぐっすり健康的に眠るためには夫婦が別々に眠るほうが好ましいのです。

また、ぐっすり眠ることでメンタルも安定して、イライラから発生する夫婦喧嘩も防ぐこともできるので、別寝室は夫婦円満につながるといえます。

いつも睡眠不足で体調が思わしくなかったり、気分が不安定でキレやすい状態になっていたりする人は、ぜひ夫婦で別々に眠ってみてくださいね!

(中田綾美/Menjoy!

2011年11月28日月曜日

年をとると記憶力が悪くなる科学的な理由


                        昔より確実に記憶力が悪くなってきたと感じませんか?

昔より確実に記憶力が悪くなってきたと感じませんか?
年齢を重ねるごとに記憶力は悪くなっていくという事実...。年をとるとカギを置いた場所や車の駐車場所を以前より忘れやすくなる...ということは、誰もが知っていることです。この記憶力が悪くなるプロセスについて、神経科学者が研究し、発表しています。

ジョン・ホプキンス大学の神経科学者であるマイケル・ヤッサ氏によると、年齢を重ねるたびに記憶するのが大変になる理由は、年齢と共に海馬への経路が退化していくからだそうです。海馬は記憶が保管される場所なので、年齢を重ねるとともに脳が情報を処理して記憶するのが難しくなる、というのもうなずけます。

要するに、脳が情報で満杯になってしまっているわけではなく、年をとるごとに脳が情報を書き込み、保存する機能が弱くなっているのです。さらにヤッサ氏によると、こうした脳の機能の低下により、新しく記憶を書き込むよりも、もともと保存してある昔の記憶を思い出すほうが簡単になるため、年をとると昔の思い出を懐かしむようになるとのこと。

ヤッサ氏は、脳の経路をなおす方法は提案していませんが、この研究内容が将来アルツハイマー病の治療に役立つ可能性はあります。とはいえ、年齢とともに進む記憶力の低下をそのままにしておけばいいというわけではありません。ライフハッカーの過去記事で紹介した記憶力を高める方法を活用してみてください。


As Time Goes By, It gets Tougher to Just Remember This | Medical Xpress via Neatorama  

Photo by Sue Clark

Alan Henry(原文/訳:曽我美穂/ライフハッカー[日本版]
脳の経路が退化する理屈の方が今までの学説より納得しますね。

2011年11月21日月曜日

いつまでも眠り続ける奇病「眠り姫病」にかかった少女


「眠り姫」と言えば、魔女の呪いで100年間眠り続けたお姫様のお話だ。王子様が現れることによりお姫様は目を覚ますのだが、実際にこのような病気が存在するをご存知だろうか。
一度眠ると1日どころか最長で6カ月眠り続ける病気にかかった少女がいるとイギリスで報じられた。
長期間眠り続ける病気「眠り姫病」こと「クラインレビン症候群」にかかってしまったのはイギリスに在住のベサニー・ローズ・グーディアさん(18才)だ。
彼女は元々大学で心理学と社会学を専攻する活発な女の子だった。だが、昨年の11月のある日を境にほぼ丸一日眠るようになってしまった。
家族は最初はベサニーさんが怠けていると思っていたそうだが、彼女が起きてくるのは食事とトイレ1、2時間のみ。目はとてもうつろで反応もない。話し方やふるまいが幼児のようになり、起きて来るときもゾンビのような歩き方をするようになったそうだ。
さすがにおかしいと思った家族がベサニーさんを病院に連れて行ったところ、クラインレビン症候群にかかっていることがわかったそうだ。この病気は世界でも症例が1000例ほどしかない奇病である。
結局、彼女は2010年11月から2011年5月まで約6カ月間眠り続けた。誕生日もクリスマスもお正月も眠り続けていたそうだ。もちろん発症して以来大学にもほとんど行けず、結局中退せざるを得なかった。彼女は眠っている間に様々なものを失ってしまった。
ベサニーさんが眠っている間家族と恋人のアダムさんが交代で24時間看病しているそうだ。アダムさんは「付き合い初めて3カ月で彼女は病気になってしまった。そのときは独りぼっちになってしまったようで、本当に怖かった」と語る。眠り始めて6カ月後ベサニーさんが目を覚ましたときは、家族と手をとりあって喜んだそうだ。
ベサニーさんによると「私の時間は眠り始めた日で止まっているの。この半年間のことは何も覚えていないのよ。ぼんやりとした印象はあるんだけど夢と現実の境もわからない」とのことである。目を覚ました10日後、ベサニーさんはまた眠りに落ちていった。
アダムさんは「付き合って15カ月経つけど、そのうち9カ月間彼女は眠っているんだ。でもだからといって僕は彼女から離れたりしない。むしろ病気が僕たちをより強く結びつけてくれた気さえする。この先どうなるかはわからないけれど、僕は彼女が良くなることを信じている」と、今後も辛抱強くベサニーさんを看病していくつもりだという。
クラインレビン症候群は自然に治ることもあるそうだ。治療には薬物療法などが用いられるが確立された治療方法はないそうだ。彼女の病が少しでも良くなることを願わずにはいられない。
参照元: 新浪新聞(中国語)

睡眠に関する病は、まだまだ奥が深いと感じる1例です。

2011年11月10日木曜日

Improvisation Performance

Dance×Guitar
「隣人」-Neighbor-

    
Improvisation Performance  
インプロビゼーションパフォーマンス

                
身体からはじまるのか・音からはじまるのか・共鳴しあうのか・反発するのか
または、永遠に繰り返されるのか

隣人とは、となりに住む人。となり近所の人。または自分のまわりにいる人、近くにいながらその人の動きは自分と同調するわけでもなく自由に存在している。
12月3日(土)
15:00/18:00 開演
会場 : site (恵比寿)
http://www.site-ebisu.com/map.html
チケット 
前売 ¥2800 当日¥3000  

御予約・お問合せ
share11project@gmail.com
http://yukari-ota.jimdo.com/               

○ディレクション 
   太田ゆかり
○音楽コンセプト 
   TAMURANMUSIC    
○ダンス     
   椙本雅子/太田ゆかり 
○ギター
   TAMURANMUSIC
○宣伝美術 
   鹿島聖子
○映像撮影
   Aldo LEE
○企画 制作 
   SHARE
○主催
   太田ゆかり 

太田ゆかり 
クラシックバレエ、ジャズダンス、モダンダンス等の舞台活動を経て、93-96年渡仏。ヨーロッパにてコンテンポラリーダンスを学ぶ。
帰国後97年より、自身のプロジェクトにて創作活動、コンテンポラリーダンス指導を始める。99年Dance Theatre LUDENS設立メンバーとなり11年までの12年間の全作品、全ツアーに参加。02-11年アシスタントディレクターとして演出、振付補佐を勤めた。
05年よりソロをはじめ自身の創作活動を再開。これまでに「Pulse」「TERRIITORHYTHM」「ECHO」を発表。

椙本雅子
東京出身、27歳より大阪在住。
5歳よりモダンダンスをはじめ、短大卒業後渡欧。ロンドンLaban Centreにてダンスのディプロマ取得。帰国後、浜谷由美子主宰CRUSTACEAを結成し、国内外ダンス公演の全作品出演。
その他、海外振付家や他のダンスカンパニーとの創作活動もおこない、体当たりでエッジのきいた表現でコアなファンを魅了。
近年、TV番組等キャラクターを中心に、声優としても活動の場を広げている

TAMURANMUSIC
2000年からサウンドプロジェクトTAMURANMUSICとして、ギターによる音の万華鏡の様な表現活動を行い、トロントやNYのコンテポラリーダンサーとのコラボレーション やサウンドデザインも行う。2003年東京デザイナーズウィークス サウンドデザイン部門 デザインプレミオ賞受賞、2005年USAよりCD”miminarhythm”をリリースし、舞台芸術とデジタル・アートの融合を実験的に創作活動として行っているDance and Media Japnには2004年から顧問として参加していた。またクラヤミノtonesをはじめ自らも数多くのアートイベントを主催している。

2011年10月24日月曜日

タタミスタジオでリラックスヨガ 朝の新習慣 初回500円!!

経験豊富なインストラクターによる「やさしいヨガ」。
からだが硬い人や初めての方にもお勧めです。
元気なシニア、健康維持、ヨガがはじめてという方歓迎します。




2011年10月27日(木)AM9:30~AM10:45
インストラクター 宮本明美

2011年11月  2日(水)AM9:30~AM10:45
インストラクター 芳野真奈美



■定員:10名、要予約、定員になり次第締め切ります。

■参加費:500円(初回のみ)
 2回目以降は1,800円
 *2回目、3回目連続予約で3,000円(1回当たり1,500円となります。)
■ヨガマットをお持ちでない方は、大きめのバスタオルをお持ちください。

■場所:タタミスタジオ
 埼玉県川口市芝中田1-6-12 2F
 (京浜東北線 蕨駅から徒歩8分、蕨駅まで池袋駅から電車で約20分)  http://bfrec.com/tatamistudio.html

■TEL:03-6317-3999(9:00~18:00)電話予約も可です。 

■予約方法(予約歓迎します):
このイベントへの参加予約をご希望の方は、お電話もしくは、office*bfrec.com(*を@に変えてお申し込み下さい)(1)お名前、(2)人数、(3)電話番号(4)希望日を明記の上、


メールでお申し込み下さい。
タタミスタジオでは
ゆったり少人数で行うなら・・・(10名まで)
グループでやるなら・・・(15名まで)
研修としてやるなら・・・(メンタルヘルスにも対応)
ヨガ以外のユニークな体験もご用意してます。



主催:㈱BF.REC

2011年10月20日木曜日

金縛りになる5つのコツ

今回は『金縛り』についてもお伝えしたいと思う。記者は17歳からの金縛られ暦を持つ。足掛け18年になる訳だが、10年を越えた辺りから怖さというものがなくなった。幻聴は聞こえるので、あまり気持ちの良いものではないのだが、いずれ終わるということを良く理解している。金縛られる度に「またか」という気持ちになって、成すに任せてやり過ごすのが、私の金縛り対処法だ。
『金縛り』については諸説あるが、一般的に意識がはっきりとした状態で、身体を動かすことが出来ない、もしくは身体を締め付けられているような感覚のことをいう。医学的には『睡眠麻痺』と呼ばれ、全身脱力と意識の覚醒が同時に起こっていると考えられている。

主な原因としては、不規則な生活、過労、時差ボケやストレスなどから起こるとされている。
金縛りは前兆症状があり、いきなり身動き出来なくなるということはない。「ジーンジーン」「ザワザワー」という音を聞く場合があったり、小刻みに身体が振動を始めて、その後に動けなくなったりという場合がある。記者の場合は、小刻みな振動を感じる。地震じゃないか?と思ったら金縛りに見舞われるということが良くある。金縛りよりも地震の方が心配になるのだが。

金縛りの回避は不可能で、この前兆が現れると間違いなく金縛りになる。また、金縛りから開放されても、それで終わりということはなく、2度3度と金縛りは繰り返される。
不慣れな間は、怖さから結構疲れを伴うのだが、慣れて来ると半睡状態が心地よく、眠りながら起きているような状態が面白くなって来る。

そこで簡単に『金縛られるコツ』について、お伝えしたい。
◆ 昼寝をする
昼寝をすると夜の睡眠が浅くなり、金縛りになり易くなる。また昼寝自体の睡眠が浅いことから、金縛ばれることもある。日の高いうちから非日常を味わえることから、妙にワクワクする。昼寝は高確率で金縛りを誘発する。
◆ 薄暗い場所で長時間寝る
お休みの日にいつもより長く寝過ぎると、金縛りが起き易い。ただ、その際にカーテンなどは締め切って、昼でも明るくない場所が良い。寝ているか起きているのか分からない状態を作り出し、浅い眠りでも決して目覚めない環境だと、金縛りが起きる。休みの日に外出せずに、金縛りを愉しんではどうだろうか。
◆ 普段と違う姿勢で寝る
普段と違う姿勢で寝ると、眠りは自然と浅くなる。仰向けで寝ている人はうつぶせ眠ると、眠りそのものが浅くなり、金縛られる確率が上昇する。金縛りにおいても体位を変えることは、有効に働きそうだ。
◆ 入眠の3時間後に目覚ましを鳴らす
金縛りは眠りの浅いレム睡眠時に起きる。レム睡眠は1時間半周期で起きるので、そのタイミングで目覚ましを鳴らすようにする。この時、あまり音が大き過ぎないように注意したい。鳴っていると分かる程度の音で良い。なおかつ、自動で鳴り止むように設定しておくと良い。意識だけが呼び起こされながら、身体が眠っている状態を演出し易い。携帯電話のアラームに金縛り用のタイマーを設定することをオススメする。
◆ とにかく身体を疲れさせる
激しい運動の後などには、比較的容易に金縛られる。目覚ましと併用して、入眠3時間後に意識だけ起こしてしまえば、間違いなく金縛られていることだろう。ただ過剰な運動の場合は、意識も起きない可能性があるので、加減の難しいところだ。
以上がオススメしたい金縛りのコツである。秋の夜長に金縛りを愉しんでみてはいかがだろうか。
ロケットニュース24より

『頭内爆発音症候群』とは


世の中には様々な病気があり、およそ想像も及ばないものも少なくない。『頭内爆発音症候群』もあまり知られていないものの1つだ。実は記者もかねてから眠りに落ちる時に、激しい炸裂音を聞いており、なかなか眠りに就くことが出来なかった。睡眠分野に詳しい内科の友人に相談したところ、『頭内爆発音症候群』ではないかと教わり、その名前を知った。どうやら自分だけに起きていることではないらしい。あなたは大丈夫だろうか?快い眠りを得られているだろうか?

『頭内爆発音症候群』は非常に稀な症候群で、医学文献にはほとんど記載がない。この症候群は1988年、イギリスの医師によって初めて報告された比較的新しいものだ。以後、詳しい報告は存在していない。

音は眠りに落ちる1~2時間前に起きる。通常聞かれる音は、爆発音・衝突音・大声・悲鳴・炸裂音などであるという。痛みは全く伴わない。人によっては音と共に、眩しい閃光を見る場合もある。『頭内爆発音症候群』に苦しむ人は、睡眠を妨害されるだけでなく、激しい不安や恐怖に見舞われる場合がある。ただ、命に問題は全くなく、時が経てば改善されるために、報告が乏しいと思われる。
記者の場合は、はじめに閃光を見る。まぶたを閉じているのに繰り返し閃光を見た後で、断続的に炸裂音が聞こえてくる。ガラスを叩き割ったような音が、何度も何度も聞こえてくる。その間はもちろん眠れないのだが、半睡のような状態で起きる気持ちにもなれないのだ。半睡なので時間の感覚は分からないが、1時間くらい続いたと思ったら寝ている。熟睡感の妨げにはなっているが、寝不足と感じたことはない。

『頭内爆発音症候群』の詳しいメカニズムは解明されていない。一説によると、『視覚の眠り』と『聴覚の眠り』のタイミングに関係があると言われている。また、過剰なストレス状態が続くと発生するとも考えられている。いずれにしても、原因については解明されていない。坑うつ薬の塩酸クロミプラミンが即座に症状を軽減するという報告もある。

眠りの著しい妨げになる場合は、最寄の睡眠外来のある病院に相談されることをオススメする。
ロケットニュース24より

どこでも寝れる服が発明される

                  
世の中には様々な発明品があるが、またひとつ人々の度肝を抜くものが現れた。これを着ていればいつでもどこでも眠れる、その名も「スリープ・スーツ」。注目を集めているのはそのデザインだ。緩衝材が化けて出たような、何とも奇抜な見た目である。
製作したのはアメリカのデザイナー、フォレスト・ジェシー氏。ダイマクションという睡眠法にインスピレーションを得たそうだ。ダイマクションは、1日に1回まとめて眠る一般的な寝かた(単相睡眠)に対し、複数回に睡眠を分ける方法(多相睡眠)のひとつ。6時間おきに30分の睡眠を4回、1日計2時間眠れば十分という考え方だ。
素材はスポーツ用プロテクターなどの緩衝材に使われるEVA(エチレン酢酸ビニルコポリマー)発泡剤が用いられている。蜂の巣のような六角形のハニカム構造で強度を出しているそうだ。
どんな場所でも全身を優しく包み、心地よい眠りへと誘ってくれるスリープ・スーツ。人目を気にせず思い立った時に眠る度胸のある人にはうってつけかも知れない。
参照元:damncoolpictures.com(英文)


▼家に帰ってる時間なんかないという人にうってつけ

▼勤務態度としてはだいぶアレだが…

▼一体どんな夢が見れるのだろうか

▼怪しい者ではありません。ちょっと寝ているだけです

▼これが着脱方法だ
 

人によって多層睡眠のほうが効率が上がる人がいるとは思いますが、何しろ自分が現代アートになってしまったようで、世間が落ち着いて眠らせてくれるのかは疑問ですが・・・

2011年9月29日木曜日

2011年10月9日(日) ダンサーが教えるYinYoga(陰ヨガ) 生ジュースワークショップ付き



<今回のテーマ、脾・肝・腎の経絡を刺激して、
身体の冷え緩和、むくみ解消、消化吸収不良障害の改善>
陰ヨガでは、フォーカスポイントを通る経絡を刺激していきます。
今回は、特に陰の経絡(脾・肝・腎)を刺激して、
内臓器官の働きを高め、更なる気の流れの向上を目指します。
脾・肝・腎への刺激は、足全体の血行改善 、身体の冷え緩和、
余分な水分を取りむくみ解消 、婦人科系の諸症状生殖器系障害の改善
消化吸収不良障害の改善に関係のある臓です。

また、秋から冬に切り替わる季節の変わり目、冬の経絡である腎・膀胱経を調える準備として、
消化器系を含む陰の経絡に働きかけ、「経絡」のつまり、「気」の流れを改善して、
自然治癒力を高め、個々が持つ本来の健康的な身体の状態に戻していきましょう!!
仕上げに、脾・肝・腎の経絡を刺激したところで、カッターの回転による摩擦熱で食物酵素が破壊されない低速圧縮搾りの疲労回復、むくみ解消に効果のある生ジュースをつくりながら飲むワークを行います。

<インストラクター太田ゆかり>
ワークショップ等の講師として、アライメントを重視した独自のテクニックを体系化し指導にあたっている。ダンサーとしての豊富な経験を生かした説得力のある丁寧なクラスは高い支持を集めている。またダンスを通してヨガ出会い、ヨガ指導においても活動の場を広げている。近年では、ハタヨガクラスに加え、陰ヨガ、リストラティブヨガ、タイヨガボディーワーク、ピラティス指導も行っている。インド中央政府公認ヨーガインストラクタ-。(東京国際ダンスワークショップReAction07-10年講師。)Paul Grilley 「陰ヨガ」、「チャクラと経絡」、各30時間 ティーチャーズトレーニング修了。http://yukari-ota.jimdo.com/

■日時:2011年10月9日(日)開始時間 13:00~14:45(受付は開始10分前には済ませてください)
■定員:10名、要予約、定員になり次第締め切ります。
■参加費:3,000円(アフターにヨガの効果にあわせた生ジュース付き)
■ヨガマットをお持ちでない方は、大きめのバスタオルをお持ちください。
■場所:埼玉県川口市芝中田1-6-12 2F タタミスタジオ(京浜東北線 蕨駅から徒歩8分、蕨駅まで池袋駅から電車で約20分)
■TEL:03-6317-3999(9:00~18:00)電話予約も可です。 
■予約方法(事前予約必須):このイベントへの参加予約をご希望の方は、HPの予約フォームからお願いします。
http://bfrec.com/tatamistudio.html

2011年9月27日火曜日

子どもの低体温化が進んで意欲低下に。


朝起きても、だるく、授業中に居眠りをしてしまう。
そんな子どもの異変に気づいたら、まず1日の体温の変化を調べてみよう。
埼玉大准教授の野井真吾さん(学校保健学)は、中高生男子(約450人)の起床から就寝までの
体温の変化を調べた。体温は1日の中で変化する。
普通は、起床時が最も低く、朝食や登校などの活動により上昇、
昼から午後3時ごろにピークを迎え、就寝前に再び、起床時とほぼ同じ程度に下がる。
だが、起床時の体温が36度未満の生徒(22%)は、1日を通して体温が上がりにくくピークも遅いなど体温リズムが乱れていた。
起床時の体温が低いと、脳や体の働きが鈍くなって、心身に不調が起きやすくなり、
学習や運動の意欲が低下してしまう。
低体温傾向の子どもは、眠気やだるさ、頭痛や腹痛を訴えることが報告されている。

低体温の原因は、生活リズムの乱れから、
体温調節に関わるホルモンや自律神経の働きがおかしくなっていることだ。
改善にはまず、日中に運動などで太陽の光を浴び、
夜は明るすぎない環境で過ごし夜更かしをしないことから始めたい。
また、朝食も必ず食べる。朝のエネルギー補給は、体温上昇に欠かせない。
                                            (2011年9月11日・読売)

イライラ、パニック時の深呼吸は効果がない!?

イライラしたり、パニックに陥ったとき、あなたはどのようにして自分を落ち着かせていますか? 「深呼吸」が良いとよく言われていますが、意外な研究結果が「Southern Methodist University in Dallas」 によって発表されました。
上司からお叱りの電話がかかってきたときや車の渋滞にはまってしまったときなど、イライラするような場面に直面することは日常生活でよくあることです。
このようなときには、深く、ゆっくりとした深呼吸をして自分を落ち着かせようとする人も多いのではないかと思いますが、実は効果がないのだそうです! それどころか深呼吸をすることで過呼吸に陥りやすくなるのだとか。心は安まるどころか、ますます荒れてしまいます。こうならないように、浅く、ゆっくりとした呼吸をすることが効果的だそうです。この呼吸方法で、めまいや手のひらに汗をかくといった症状が緩和されたのだとか。
これらの研究はパニック症候群の人々を対象にしていますが、イライラやパニックに陥ったときには誰にでも効果が期待できそうです。頭の隅に入れておくと良いかもしれません。
(記者/モーガン彩・文責/Pouch)

クソ、バカ、アホ! 痛い時に叫ぶののしり言葉には、鎮痛効果があるらしい


みなさんはテーブルの角でつま先を打った時や、頭をドアに思い切りぶつけた時に思わず「クソ!」などの汚い言葉を言ったことはないだろうか? 行儀上あまりよくない言動だが、その言葉には意外な効果があった。そう、それは鎮痛効果。
何か痛みを感じた時に、クソ、バカなど罵る(ののしる)言葉を言うと、痛みを低減できるのだ。そして、その効果は普段罵らない人ほど効果が大きいらしい。
これを発表したのはキール大学の研究者たちで、彼らは71人の若者を対象に次のような実験を行った。
1)71人のうち、1日に罵り言葉を10回以上言わない人をAグループに、1日に最大40回まで罵り言葉を言う人をBグループにする。
2)Aグループ、Bグループの全員に氷水に手を入れてもらい、可能な限り手をつけておくよう伝える。
3)1回目の実験では罵り以外の言葉を言いながら、2回目の実験では好きなように罵り言葉を言いながら、手を氷水につけてもらう。
すると、Aグループは1回目より2回目の実験の方が最大45秒まで長く氷水に耐えることができた。その一方でBグループは、2回目の実験では1回目より10秒だけ長く耐えられたという結果に。
今回の結果により、罵る行為は痛みを抑えるエンドルフィンを脳内で分泌させることが示され、研究チームリーダーのリチャード・ステファンズ博士は「罵るという行為は『逃走・闘争反応』(人がストレスを多く感じた時に、体で起こる心拍数増加、血圧上昇などの反応)に似たストレスに直面した時の感情的反応を引き起こします」と述べた。
また、実験結果が示しているように、普段バカやアホなどの言葉を使わない人ほどそれから得られる鎮痛効果は大きい。言い換えるなら、罵り言葉は強烈な痛みを感じた時のためにとっておいた方がいいということだ。
ステファンズ博士は罵り言葉の鎮痛剤としての使用は、応急処置の時、もしくは小さなケガを負った時だけに控えるべきで、医療全般には反映させるべきではないと考えているようだ。現に博士は次のように語っている。
「罵ることは無礼な行為であり、周りにその人は乱暴者だと思わせてしまいます。そして、医療においてその使用を提唱していくことは、それが解決するより多くの問題を引き起こすと私は考えています。よって、医療においては従来どおりの鎮痛剤を使用していくべきです」
ステファンズ博士の言うように、罵り言葉はマナー上よくないものなので、使用する際は場所に気をつけて言った方がいいだろう。また、むやみやたらと使っていると、周りにけんかを売っていると思われて、さらなる痛みをもたらすかもしれないのでご注意を!
(文=田代大一朗
参照元:DailyMail(英文)

2011年9月12日月曜日

2011年9月23日(金)秋分の日 「YinYoga(陰ヨガ)」

photo:Shoko Kashima

<陰ヨガとは?>

陰ヨガは、各ポーズを長く維持することに重きをおき、
筋肉にリラックスをもたらす静止したヨガです。
陰ヨガは、アシュタンガ、ビンヤサ、パワーヨガなどの
ダイナミックな動きを伴うヨガとは全く異なります。
陰ヨガは、体の奥深く関節の周囲にある筋膜(筋肉を包む膜)を伸ばし、
骨と骨との間により広い空間をつくることで、
筋肉を和らげます。これが、体の柔軟性を高めていく安全な方法です。
ひとつのポーズを5分程度、長時間保つことで意識を筋肉よりもさらに深く、
骨まで向けさせえることにより、より深いリラックス効果と集中をもたらします。
自身の内面とじっくり向き合い、心身を結び付け解放させ静かな時間をもたらし、
アーサナ(ポーズ)ごとに深い瞑想へと導いていきます。

 

<今回のテーマ、肝・胆嚢経をほぐす。>

陰ヨガでは、フォーカスポイントを通る経絡を刺激していきます。
今回のテーマは、筋肉・関節も固く詰まりやすいことで、消化器系機能が衰え易いこの時期、
筋肉を柔らかく緩め、消化器系機能向上の為、胆嚢経の通る脚の外側・体側、肝経の通る脚の内側・そけい部を刺激し、
肝、胆嚢経を胃、脾経とともに、重点的にほぐしていきます。
フォーカスポイント周辺の筋肉の力を抜いて、骨・関節へゆっくりと時間をかけて、
刺激を与え、自身にとって最大限の可動域にしていきましょう!! 

仕上げに、消化器系機能を復活させたところで、カッターの回転による摩擦熱で食物酵素が破壊されない低速圧縮搾りの生ジュースをつくりながら飲むワークを行います。

 

<インストラクター太田ゆかり>

photo:Shoko Kashima

DPP_0000106.JPGクラシックバレエ、ジャズダンス、モダンダンス等の舞台活動を経て、93-96年渡仏。ヨーロッパにてコンテンポラリーダンスを学ぶ。
帰国後97年より、自身のプロジェクトにて創作活動、コンテンポラリーダンス指導を始める。99年Dance Theatre LUDENS設立メンバーとなり11年までの12年間の全作品、全ツアーに参加。02-11年アシスタントディレクターとして演出、振付補佐を勤めた。
05年よりソロをはじめ自身の創作活動を再開。これまでに「Pulse」「TERRIITORHYTHM」「ECHO」を発表。

ワークショップ等の講師として、アライメントを重視した独自のテクニックを体系化し指導にあたっている。ダンサーとしての豊富な経験を生かした説得力のある丁寧なクラスは高い支持を集めている。またダンスを通してヨガ出会い、ヨガ指導においても活動の場を広げている。近年では、ハタヨガクラスに加え、陰ヨガ、リストラティブヨガ、タイヨガボディーワーク、ピラティス指導も行っている。インド中央政府公認ヨーガインストラクタ-。(東京国際ダンスワークショップReAction07-10年講師。)Paul Grilley 「陰ヨガ」、「チャクラと経絡」、各30時間 ティーチャーズトレーニング修了。http://yukari-ota.jimdo.com/

■日時:2011年9月23日(金)秋分の日 開始時間 13:00~14:45(受付は開始10分前には済ませてください)
■定員:10名、要予約、定員になり次第締め切ります。
■参加費:3,000円(アフターに生ジュース付き)
■ヨガマットをお持ちでない方は、大きめのバスタオルをお持ちください。
■場所:埼玉県川口市芝中田1-6-12 2F タタミスタジオ(蕨駅から8分)
■TEL:03-6317-3999(9:00~18:00)電話予約も可です。 
■予約方法(事前予約必須):このイベントへの参加予約をご希望の方は、下記予約フォームからお願いします。http://bfrec.com/tatamistudio.html



 

2011年9月11日日曜日

朝1杯の酵素ジュースがメリハリボディの決めて! 酵素をたっぷり含んだ食材ベスト12

                                 酵素、足りてますか?
                                  酵素、足りてますか?
 
美しいボディメイクにかかせないロハス食材といえば「酵素」を多く含んだ野菜や果物。酵素は代謝を活発にする栄養素で、生きていくために欠かせないものです。

酵素をたくさん取り入れる食生活は代謝を上げ、メリハリあるスレンダーボディへと導いてくれます。とはいえ酵素だけではなく他の栄養素とのバランスも必要。食材をどう組み合わせれば効果的なボディメイク向きのジュースになるのか、専門家ではない私たちには分かりづらいところ。
そこでご紹介するのが、酵素ジュースを朝食に摂ることをすすめる講談社から発売された本にある『朝ジュースにピッタリ! おすすめの食材ベスト12』。

朝ジュース生活を楽しく長く続けられるように、酵素や栄養価だけでなく、手に入れやすさや保存しやすさにもこだわった野菜と果物、ベスト12種をピックアップしています。

12の食材は、3つのグループに分けられます。
1. 酵素を多く含む食材...
   キウイ・パイナップル・バナナ・大根・メロン・アボカド

2. 栄養バランスが良い食材...
    りんご・人参・小松菜

3. ジュースのベースにもなる食材...
    かんきつ類・ヨーグルト・豆乳
1グループは消化を助けて代謝を高める力があります。2グループは天然サプリ感覚でジュースにして飲めば、 体調や肌の状態を改善する効果が期待できます。3グループは水分の少ない食材と組み合わせることで飲みやすいジュースになります。

※1~3の食材の中から「メイン食材」を決め、次にメイン食材に足りない水分や甘みを補う「+α食材」を足してミキサーにかければ、簡単でおいしいジュースがつくれます。

また、これらの食材はどれも比較的日持ちするので、買って冷蔵庫に保管しておけば毎日違う味のジュースが楽しめますよ。

例えば...

「スリムボディを目指すジュース」
材料:バナナ1/2本、パイナップル50g、グレープフルーツ1/2個(果汁100ml)
作り方:バナナとパイナップルは皮をむいて一口大に切り、グレープフルーツは果汁を絞ってジューサーにかけ、なめらかな液状にする。
パイナップルは市販のカットフルーツでもOK、グレープフルーツはジュースでもOKです。酵素が豊富なバナナ&パイナップルとビタミンCたっぷりのグレープフルーツ。とろっと甘酸っぱくて「メリハリボディのために食事をガマン」とは無縁のおいしさです。

同書にはジュース作りの基本からたくさんのジュースレシピまで、朝ジュースのノウハウが美味しそうな写真付きでたっぷり紹介されています。健康的で美しいボディラインを目指すなら、ベスト12種の酵素たっぷり朝ジュースを試してみては。


Photo by jalb

(Ricky/マイロハス)

素料もさることながら、酵素を保つ為にはミキサーは歯を金属で粉砕するタイプではなく、金属を使わずに絞るようなタイプが理想的です。
ヨガと生ジュースを組み合わせたイベントを行います。
http://bfrec.com/tatamistudio.html

2011年9月6日火曜日

「ゆっくり」副交感神経アップ 朝食、腹八分…なぜいいの?

                                            
                                             クリックして拡大する
 「朝食は大事」「食事はよくかんで」-。「なぜ、『これ』は健康にいいのか?」(サンマーク出版、1470円)の著者、順天堂大学医学部(東京都文京区)の小林弘幸教授(51)(総合診療科・病院管理学)は、自律神経のバランスの観点から、一般に言われる健康法を解く。ポイントは、加齢とともに活動レベルが低くなる「副交感神経」を高めるゆっくりとした動きだという。(織田淳嗣)


良い血液十分に

 「『健康って何ですか』と聞かれることがある。難しい質問ですが、細胞の一つ一つに、どれだけ質の良い血液を流すことができるかが全てです」。小林教授はこう話す。
 血流をコントロールしているのは自律神経。興奮時に高まる交感神経と、リラックス時に高まる副交感神経からなる。小林教授によると、両者が高いレベルで働くのが理想。一方が優位になりすぎると病気になりやすいという。
 交感神経は血管を収縮させ、副交感神経は弛緩(しかん)させる。交感神経が過剰に優位になると細胞に通う血液が不足。また、血圧が上がり過ぎると血管の内皮細胞を傷付け、血栓を作る。

血液の質の鍵となるのは腸内環境。腸の働きが悪いと、肝臓へ栄養を運ぶ血液も汚れたものになる。腸の蠕動(ぜんどう)(収縮)運動が活発になるのは副交感神経が優位なときだ。
 副交感神経を高めるためには-。
 「一番重要なのは朝食です。寝てから起きたときは、交感神経が優位になっている。副交感神経を朝のうちにどこまで上げておくかが勝負です」(小林教授)。栄養補給より、物を食べることで腸が刺激され、副交感神経が活発になることに注目する。
 食事中は交感神経が優位だ。しかし、食前にコップ一杯の水を飲んで「胃結腸反射(蠕動運動を促す反応)」を起こし、ゆっくり食べることで副交感神経を上げることができ、食後の眠気の防止にもつながる。


寝起きの朝練は…

 一方、自律神経の観点から、誤った習慣が、寝起きでのスポーツの「朝練」だという。起きたばかりの体は交感神経が優位で末端に血液が通っておらず、けがをしやすいという。
 準備運動の方法が大事だ。小林教授はティッシュを丸めた形にたとえ、「朝の体はこのように丸まっている状態。アキレス腱(けん)や太ももなど体の一部を伸ばす運動をしてもバランスが悪く、けがにつながる。手の先など体の末端を引っ張ることで体全体を伸ばすことができる」と話す。局所的なストレッチは運動後には有効だが、運動前は危険だそうだ。
 また、ジョギングは運動能力を高める効果はあるが、一方で呼吸が早く浅くなり、副交感神経のレベルを下げてしまう傾向があるという。副交感神経の観点からすれば、ゆっくりとした深い呼吸のできるウオーキングが有効だという。

【用語解説】蠕動運動
 消化管などの臓器の収縮運動のことで、内容物を移動させる役割をする。自律神経の働きによって行われるため、意識的に行うことはできない。水や食べ物をとることや運動などによって刺激を与えることによって活発になる。加齢とともに蠕動運動は低下し、便秘の原因となる。
産経ニュースより引用

2011年9月5日月曜日

紙とペンだけで「自分がわかる」心理テスト

紙とペンだけで「自分がわかる」心理テスト
    
簡単にできる心理テストを1つご紹介します。一人でやるのもいいですが、
カップルやグループで楽しむのがオススメです!
紙を図のように6つに区切って、1から6の番号をふり、
6つの質問への答えをそれぞれ数字の枠に書いていきましょう。
大切なのは、考えすぎないこと。たとえ質問と関係ないように思えても、
頭に浮かんだ答えを何でも素直に書いてください。とにかく直感で答えるのが大切です。
※全ての質問に回答するまで診断結果は見ないで下さい。
また、一度書いた答えは変えられません。
 
【質問1】
1の枠に、動物の名前を1つ書いて下さい。そして、その動物に対する印象を3つ書いて下さい。
【質問2】
2の枠に、もう1つ動物を書いて下さい。そして、その動物に対する印象を3つ書いて下さい。
【質問3】
3の枠に、さらにもう1つ動物を書いて下さい。そして、同様にその動物に対する印象を3つ書いて下さい。
【質問4】
4の枠に、「海」という言葉を書き、海に対する印象を3つ書いて下さい。
【質問5】
5の枠に、「壁」という言葉を書き、壁に対する印象を3つ書いて下さい。
【質問6】
6の枠に、「カップ」という言葉を書き、カップに対する印象を3つ書いて下さい。
 

以上6つの枠の答え、埋まりましたか?
もう一度書きますが、全ての質問に回答するまで診断結果は見ないで下さい。
また、一度書いた答えは変えられません。
 
いいですか? 書き終わりましたか?
 
それでは診断結果を見ていきましょう!
 
【診断結果】
1つ目の動物は、あなたが自分自身をどう見ているかを表します。
2つ目の動物は、周囲があなたをどう見ているかを表します。
3つめの動物は、あなたが周囲にどう見られていると自分で思っているかを表します。
海は生を、壁は死をそれぞれ象徴します。あなたが生と死をどのようにとらえているかが分かります。
そして最後のカップは、セックスを象徴します。あなたがセックスに対してどんなイメージを抱いているかが明かされます。
 
さあ、あなたの答えは? そして気になるあの子の答えは何でしたか?
(文・写真=クラッシャーくるみ)
参照元:chickjunk.com(英文)

2011年8月14日日曜日

俳優ダニエル・ラドクリフが語る、ハリウッド子役スターから踏み外さなかった理由


子役からの成功者、ダニエル・ラドクリフ
(c)Hollywood News. (拡大写真)

映画『ハリー・ポッター』シリーズで主役を演じた俳優ダニエル・ラドクリフが、共演者の女優エマ・ワトソンや俳優ルパート・グリントなど子役からスタートした俳優が道を踏み外さず成長できた経緯を語った。
一部の子役出身スターは成長し、薬物依存症や精神病院に入所してしまうなど、なんらかのトラブルを犯してしまう俳優が多いのがハリウッドの現実だ。しかし、彼ら3人は子役の頃から11年間も活躍してきたのにも関わらず目立ったゴシップはなく、賢く、礼儀正しく、プロフェッショナルに自分の仕事とプライベートな生活のバランスを取り、パーティー好きなセレブのようなライフスタイルにはならなかった。
そしてその理由をダニエルが、「アメリカでは、子役でもまずは仕事をする俳優として扱われて、その次に普通の子供として扱われるんだよ。でも、イギリスでは、どんな現場でもまず本当に子供として扱われて、そして2番目に俳優として扱われるんだよ。実際に、僕も現場では俳優として扱われてなかったよ。映画のセットでも子供として扱われていたし、だれも12歳で本当の俳優だなんていないでしょう。だからイギリスとハリウッドでは全く環境が違うんだよ! 次の世代の子役たちが自分をしっかり持って正しい道で歩んでいってほしい」と情報サイト「ハフポスト・エンターテーメント」に語った。

文:村井 ユーヤ

イギリスの対応の方が、子供の扱いとして、心理学的にも正しいと思います。しかし、もしダニエルさんらが12歳当時からその事を理解し、3人とも扱いのされ方を認識していたとすれば、認知力の高さに驚かされてしまいます。

2011年8月7日日曜日

『クラヤミノtasting』@キッチンわたりがらす

2011年9月3日(土)
「クラヤミノtones」×「キッチンわたりがらす」 presents
『クラヤミノtasting』@キッチンわたりがらす

×

(暗闇+呼吸+発声)×ワークショップの「クラヤミノtones」と
国産の無農薬のお米とお野菜をふんだんに使った小さな食堂、
「キッチンわたりがらす」による『クラヤミノtasting』が遂に登場。

食事というより、どちらかと言うと味見ですが、
様々なシンプルな食材を暗闇の中で味わいながら
楽しんで皆さんと過ごすことができればと思います。

日時:・9月3日(土) 2回の入れ替え制
①16時~18時 ②19時~21時の2回行います。
場所:わたりがらす(「広尾」駅徒歩7分)
住 所 :港区南麻布4-15-12
アクセス:天現寺の交差点から古川橋に向かって、明治通りの歩き2個目の信号(肉のハナマサ)の付近。高速の高架下。
090-6656-9020(村上まで) http://watarigarasu.jp/

料金:前売り2000円 当日2500円 要予約!
参加対象:20歳以上。聴覚に問題のある方は参加できません。
定員:20名
問い合わせ:(株)BF.REC たむら宛 office*bfrec.com(@に変えてください)
        03-6317-3999(9:00~18:00)

ファシリテーター:たむらひろし
呼吸法講師:徳久ウィリアム
食材・調理担当:わたりがらす

■予約方法(事前予約必須):
このイベントへの参加予約をご希望の方は
http://bfrec.com/pg82.htmlにて必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
尚、確認用の返信メールが届いて申し込みの完了となります。
(返信には4hr~8hrかかる場合があります)
もし返信メールが届かない場合がございましたら、大変お手数ですがお電話をお願いします。
もしくは電話予約:03-6317-3999(9:00~18:00)でも受付いたします。

■注意:
・完全暗転の為、途中入場が出来ません。
・店内は広くありません。手荷物は少なめにお願いします。
・暗闇で試食しますので汚れても良い身軽な服装でご参加ください。
・嗅覚が敏感になりますので香りの強い食べ物や香水はお控え下さい。
・光る物、音の鳴るものは持ち込まないで下さい。
・暗闇に不安のある方はご遠慮ください。
・食品アレルギーをお持ちの方は、事前に使用する食材を
お知らせすることは出来ませんので、
お連れの方も含め、自己責任の上で参加していただけますよう、お願いします。
・記録の為に写真撮影や録音を行っています。
 (写真は主にHPで使用、録音はyoutube、SoundCloudで公開する場合があります)」

2011年8月5日金曜日

中国の精神疾患、重度患者は1600万人超える。

上海の目抜き通り、南京東路を行き交う人々。中国では急速な経済発展で豊かさを享受する一方、精神疾患を抱える人が増え続けているという

上海の目抜き通り、南京東路を行き交う人々。中国では急速な経済発展で豊かさを享受する一方、精神疾患を抱える人が増え続けているという

 中国の精神障害者は2009年時点で1億人以上に上り、このうち重度の患者は1600万人を超えた。単純計算では100人中13人が精神障害者であることになり、心臓疾患やがんなどを上回っている。中国国営新華社通信が伝えた。

 中国ではここ数年、精神障害者による児童への無差別殺傷事件のほか、大学生による自殺の多発、台湾電子機器大手、富士康の従業員による連続自殺などが大きな社会問題として注目されている。山西省厚生庁疾病予防所の李貴所長は「中国の精神障害病の患者数はB型肝炎の患者数に接近しており、社会の安定を脅かしている」と強い懸念を示している。

成人の18%
 全国の成人の12%に当たる住民を対象に行った調査によれば、成人の中で何らかの精神障害を持つ人は約18%で、このうち鬱病が約6%、不安障害が約6%、薬物乱用による障害が約6%という結果が表れた。
 また、鬱病と不安障害は男性より女性が多く、若い世代よりも40代以上が多い。またアルコール依存症は男性は女性の38倍となり、農村住民の方が都会の住民と比べて鬱病もアルコール依存症も多かったという。
 子供の精神障害も増加している。中国科学院心理研究所が北京市の1800の家庭を対象に3年間の追跡調査を行った結果、3分2の家庭で不適切な教育から、子供たちがさまざまな精神的障害を抱えている。

大学生の精神障害の発病率は、全疾病の中で1989年の約20%から98年には約27%に増加。天津市が大学生5万人を対象に行った調査でも、精神障害は16%以上にも達し、北京大学ではこの10年で精神障害罹患(りかん)を理由に休学、退学した学生は、全退学者の約3分の1を占めた。
 中国が02年に行った初の自殺に関する調査によれば、中国での年間自殺者は28万7000人に上り、国際平均を上回っている。15~34歳の死亡原因のうち自殺はトップとなっている。

足りぬ医師
 精神障害者の増加と裏腹に、専門的な医療機関や専門医師の不足が深刻だ。中国疾病予防センターのデータによれば、05年末時点で、全国に精神疾病医療機関はわずか572カ所しかなく、精神科医の人数は1万6383人、精神科医は10万人に1人しかいない計算になる。また何らかの治療を受けている精神障害者は3分の1にすぎず、残りの3分の2は経済的な理由などから治療を放棄しているという。                                                                              

(上海支局)
精神疾患の増加は、どうやら日本だけの問題ではなさそうだ。国が大きいだけに原因も複雑化し解決に至るまでにも、困難ではあるが、先行している日本の先駆的なメンタルヘルス手法をお手本にせざる終えないだろう。

2011年8月1日月曜日

食中毒について

夏の時期お弁当を供給する場合の注意点。(夏の常識として)

①必ずスタッフ(大人)が同じお弁当を食べること(毒見係として)
 子供は抵抗力が低く、疲れていると割りと簡単に食中毒にかかりやすい、
 もし大人がかからなければ、個人差や毒素レベルの目安となる。

②食中毒にかかったと思ったら、以下のことを行ってください!
・すぐ医師に診てもらう。 自分の判断で下痢止め等のクスリを飲まないでください。
 原因菌がO157の場合は、下痢止めは絶対ダメ!
 お腹の中に残った菌が毒素を作るからです。

・最寄りの保健所に連絡する。

・食品が残っていれば、そのまま冷蔵庫に保管し、
買った店のレシート、空の容器、包装紙なども保管しておく。

・嘔吐物が残っていれば保管する。

・水をたくさん飲ませる、あればスポーツドリンクのほうが吸収が良いが適量で

豆知識;カレーなら大丈夫は間違い
事故の多いイベント食品ワースト3がカレーとおにぎりそして餅つきなのです。
カレーは一度に大量に調理したときに発生しやすい、「ウエルシュ菌」による食中毒です

安全な店の選び方:
・お店の裏口がキレイ
・店員の服装キレイ
・店内キレイ掃除している
・配達に時間がかからない(40分以内)、
・なるべくバイキングを行っていない(小さい店舗で)

バイキング料理を原因とした食中毒は多いのです。
(作り置きを仕出に回してしまうケース)
もし、100名以上でお弁当で食中毒が起きると新聞沙汰になり、
命にも関わりますので、
お弁当担当者はこの季節、以上の点を留意する事をお勧めします。

2011年7月29日金曜日

シソの効能

シソを沢山購入してしまったので、シソの勉強です。


 ◆お釈迦様がシソを処方 
シソは古くから薬膳料理に用いられてきた重要な食材の一つで、解毒、健胃、発汗解熱、鎮咳、神経安定などの作用があることが知られています。
仏教の古い文献には、お釈迦様がシソの実を粉末にして食欲不振や貧血で苦しむ病気の僧の治療に用いたことが記されています。


◆はげしいせきに有効
シソがすぐれた効果を発揮するのが、せきをしずめる作用です。特に、体力が減退し、神経が過敏になっているときに起きる苦しいせきには、シソが速やかに効果をあらわします。 
また、シソには食欲を増進する作用があり、このもとになるのが、シソの香りです。この風味が食欲をそそり、同時に料理の味もととのえるのです。シソ特有の香りは、ペリルアルデヒドと呼ばれる精油成分によります。 
さらに、シソの精油成分には細菌類の繁殖を抑える抗菌作用があります。刺し身に添えられた青ジソは、青々とした緑が刺し身を引き立てますが、これは魚の生ぐささを消したり、魚の毒を消したりするためにあるのです。


◆精神を安定させる効果
シソのもう一つの大きな特徴は、高ぶった神経をしずめる作用です。ストレスからくる胃の痛み、吐きけ、食欲不振など、シソはこれらの症状を速やかにやわらげてくれます。 そのほか、貧血、魚貝類による中毒、イボの治療にも効果があります。

*シソの主な栄養成分
カリウム・・・・・500mg
カルシウム・・・・・230mg
β-カロテン・・・・・11mg
ビタミンC・・・・・26mg
ビタミンE・・・・・3.9mg

*シソの主な機能成分
 ペリルアルデヒド・・・抗菌・防腐作用、抗ガン作用、解熱・鎮静作用
ルテオリン・・・抗酸化作用、抗ガン作用、抗アレルギー作用
※赤ジソには、抗酸化作用、抗ガン作用のあるアントシアニジンが含まれている。

食育常識ガイドより

2011年7月27日水曜日

怒りをコントロールする。


 人は、生きていく中で、様々な人と関わり、様々な接し方の中で、
 様々な問題に直面します。
 特に職場では、自分の好きな相手とだけ接することができない分、
 トラブルなども多く、ストレスをゼロにする事は不可能と言えます。
 「ムカッとくる」「イライラする」が続くと体の中はどうなるのでしょう。

 ・怒りのホルモンと呼ばれるノルアドレナリンが分泌され、
 自律神経である交感神経に働きかけ、攻撃態勢となります。
・精神を安定させる為のホルモンであるセロトニンが脳内で不足します。
 これは、自律神経のバランスを崩し、内分泌がうまくいかなくなったり、
 やがて免疫の働きにまで影響するという悪循環を引き起こします。
 
 では、どのようにしたら、自分も周りも居心地の良い状態を保つ事が
 できるのでしょうか。

 1.怒りのメカニズムを自分に当てはめてしっかり理解しましょう。
  人はそれぞれ「怒るポイント」を自分で決めています。
  
  イライラする、怒りが頂点に達する前に、感情の分岐点がいくつもあるのです。
  自分の気持ちが今どこの分岐点にあるのかを意識するだけで
  かなり客観的に考えられるようになれるはずです。
  
  例えば、上司に理不尽な事で怒られた、仕事が終わらない、等、
  周囲の言動や環境のせいにしがちですが、実は周囲で起きている事は、
  それ自体に意味はないのだと考えます。
  
  そこに「プラス」か「マイナスか」の意味をつけるのは自分自身なのです。
 
 2.正しい腹式呼吸を練習しましょう。
  特に、「怒りのポイント」にいると自覚している時には、
  5~10回の腹式呼吸を実践してみましょう。
  
  呼吸とは、自律神経が司る運動機能の中で唯一自分の意思で
  コントロールができるものです。
  
  ストレスがかかると、呼吸は自然と早く浅くなり、酸欠状態となり、
  心拍数が上がります。
  
  「カッとなった時には深呼吸をしなさい」という言葉をよく聞きますよね。
  腹式呼吸で深い呼吸をすると、精神安定を促し、血圧上昇を抑制し、
  脳波がリラックス状態になります。
  
  しかし、実際には、本当に腹式呼吸ができているのか、
  よく分からないという方もたくさんいらっしゃいます。
  
  そこで!
  簡単で分かりやすい腹式呼吸のコツをご紹介しますので、
  色々な場面で実践してみてください。
  
  ・吐く方から始めます。(これが一番のポイントです!)
  ・息をゆっくりと全て吐ききります。
  ・更に3回ふっふっふーと吐きます。
  ・ここからお腹に意識を向け、お腹がへこますような気持ちで、
   更に3回程吐ききります。
   (まだ大丈夫という方はここから3秒数えてみて下さい)
  ・さぁ!一気に息を吸い込んでみましょう!
  
  自然とお腹の中に空気が入っていくのを感じられたはずです。
  これが「腹式呼吸」です。
 
  気持ちが怒りの状態にある時には、中々切り替えができず、
  腹式呼吸の実践も難しいものですが、普段から意識してトレーニング
     をしていると、自然とできるようになってきます。
 
  カッとなった時に一呼吸おくというのは、本当に理にかなった大切な事なのです。
  自分が今「怒り(ストレス)」のどの地点にいるのかを意識し、
  体がどのような状態になっているのかをしっかり理解し、
  腹式呼吸を実践してみましょう。
 
  眼前にあった怒りの対象が少し遠くに見えるようになったと思います。

日本成人病予防協会より引用

2011年7月13日水曜日

クラヤミノtones 7/14(木)『Throat of Japan』news

義太夫とか日本古典芸能がどうとか知らなくても全然、問題ありません。
主催している私も正直そんなに知りませんでした。
しかし、リハで体験した際、この発声と言うか語り(関西弁)は快感であり、ストレス発散であり、
メンタルに良い影響を与えると実感しました。
手前味噌ですいませんが、ホントにこんな方法で義太夫体験(伝統芸能は厳しい世界なので)を出来るのはココしかありません。
また、義太夫的な発声に必要がない為、いつものo-e-i発声は出てこないかもしれませんが、独特の世界観を垣間見る事が出来ると思います。

お申し込み詳細→http://www.uplink.co.jp/factory/log/003961.php
以下twitterのまとめ
今回のゲストは女流義太夫・竹本駒佳さんと義太夫三味線・田中悠美子さんです。
クラヤミで日本の古典芸能(重要無形文化財!)を味わいます。

義太夫節は江戸前期に大阪の竹本義太夫がはじめた浄瑠璃の一種です。
義太夫節を語る太夫と三味線弾きの二人で行います。

男性専業による人形浄瑠璃「文楽」は世界遺産、義太夫節演奏家は重要無形文化財に指定されています。

明治初期には女流義太夫が娘太夫として大ヒットした時代があり、学生が合の手として「どうする、どうする」と掛け声をかける「どうするれん」を組織。

この「どうするれん(堂摺連)」という追っかけはもしかしたら今のAKB流行のルーツ、オタ芸のルーツにもなるのかもしれません。

 日本の「語りもの」芸能はアジアのなかで芳醇だと言われています。女流義太夫の語り、三味線の大胆にして繊細な芸は今なお日本人の心を揺さぶります。

三味線と浄瑠璃は音、タイミングを合わせる他に、故意にずらす技巧を用います。「ずれ」が芸を味わい深いものにします。

こういった芸は西洋音楽にはあまりみられないものかもしれません。動画は田中悠美子さん、竹本駒佳さんのお師匠さん竹本駒之助師の動画です 

今回出演していただく田中悠美子は現代音楽から義太夫三味線まで様々なステージで活躍されています。

2011年7月8日金曜日

加齢で体形変化

25年でウエスト10センチ太く ワコール、加齢で体形変化

 20代後半から50代前半にかけての25年間で女性のウエストは平均して約10センチ太くなり、体重は約6キロ増えることが15日、下着大手ワコール(京都市)の調査で分かった。
 100人のうち比較的若い時の体形を保っていた25人の分析を踏まえ、ワコールは体形維持の秘けつを「活動的で、規則正しい食生活を送り、体に合った下着を着用すること」(広報・宣伝部)と紹介している。

 調査では、1964年からの45年間で集めた延べ4万人分のデータのうち、50年代に生まれた約1800人の平均値を算出。
20代後半には平均で体重49・1キロ、ウエスト64・5センチだったが、
50代前半には体重54・8キロ、ウエスト74・1センチに変化していた。
 また30年間の追跡調査をした100人分のデータを分析したところ、
乳房は加齢により、まず脇の下に近い部分の肉がそげ、その後乳房下部がたわみ、最終的に全体が外側に流れて垂れていくことが分かった。

追記:尻は下部がたわみ始め、頂点が下がり、股(こ)関節付近がそげて内側に流れる3段階で変化していた。 胸は上部のボリュームが落ち、下部がたわんだ後、外側に流れていた。

2010/04/15 18:13   【共同通信】


なんとなく予測のつく調査結果だが、体系変化の傾向がデータ的にわかれば、対処法に信憑性が出てきます。全体的に外側に流れて垂れるという表現が、リアルにあらわしています。

2011年7月7日木曜日

ヨガニードラとは

ヨガニードラとは



「ディープリラクゼーション ヨガニードラ 」寝たまんまで簡単瞑想

スタジオ・ヨギーのスクール、
ヨギー・インスティテュートのアドヴァンストレーニングを受講された方々の強い要望によりついに制作&発売!

ヨガニードラとは、体と感情の不調和を整える究極のリラクゼーション。短い時間で効果的な回復をもたらす、寝たまんまヨガ瞑想です。けがや高齢でヨガが難しい方にも、心の病を抱えた方にもおすすめ。
リラクゼーション音楽とともに日本語のナレーションでやさしくガイドします。

【執筆・ナレーション担当、キミ先生より】
アーサナ、呼吸法を練習した後、毎回行われたヨガニードラ。

ヨガの後、普通にシャヴァアサナをするよりも深くリラックスできたという声をいただきました。

週末の休み全てをヨガのトレーニングのために費やし疲れるのではないかと危惧したもののそういった方がいらっしゃらなかったのは、毎回25分行われた、このヨガニードラのディープ・リラクゼーションに由来したのだと今では思っています。

たった一回ヨガニードラをしただけで心が癒され、人につらく当たることをやめた方もいます。身体の緊張や無意識下にある不調和がもたらす心や感情のこわばりをほどくヨガニードラ。そして自分の願望や決意を無意識下に言い聞かせたことで自分の望みを叶えられた方もいます。
ヨガが好きな方はもちろん、怪我や高齢でヨガが難しい方にも、心の病を抱えた方にもぜひ寝たまんまで聞くことで、心身がリフレッシュするのを感じていただければと思います。

以上、ニュースより引用、ヨガニードラとは http://en.wikipedia.org/wiki/Yoga_Nidra

体験をしていないので、何ともいえませんが、イメージして行う自律訓練法のような方法ではないかと思います。しかし、寝たままヨガができるというフレーズは多くの方の興味を引きそうです。


2011年6月29日水曜日

声でワイングラスを割る方法



ワイングラス等を割る場合の共振周波数(といいます)はガラスの硬さ、薄さ、形等で変わるために数値が決まっているわけではありません。
同じワイングラスでも個々の物でガラスの厚さや形の微妙な違いで共振周波数は少し違います。
実際にワイングラスを声で割る人の場合、グラスを叩いて絶対音感的に共振周波数を覚えてその周波数で発声しますが、その際に微妙に音の高さを変えてグラスを見ながら共振周波数を探る調整している事がわかります。
 スピーカを使っても同様で音を出してワイングラスを割る場合でも同様に、周波数を少しづつ変えて共振周波数になった時に結果的に割れると言うことになるようです。
 従って、デス声というか、単に凶暴な声では割れないようですね。

2011年6月26日日曜日

Throat of Japan 2011 クラヤミノtones

2011年6月9日(木)、7月14日(木)、8月11日(木)、9月8日(木
-Throat of Japan(日本の喉)-
日本の喉(声)の今と昔を探るライブ&ワークショップ 参加者募集中
様々なジャンルの喉(声)のプロフェッショナルを迎えた全4回 

4IMG.jpg

ゲストに様々なジャンルのプロフェッショナル達を迎えた真っ暗闇の中での生声を中心としたライブとレクチャーワークショップは、他では味わえない臨場感に溢れた体験となります。

一緒に発声すればプレイヤーに、休んで聞いていればリスナーになる
不思議なホーメイの基本発声ワークショップ。
渋谷アップリンクバージョンは、ボイストレーニング的に学べる。
声が出せれば誰でも参加OKです。
http://bfrec.com/tones.html

前回の参加者アンケートより
「暗闇の中で演奏が聴けてものすごく贅沢な空間を味わいました。ありがとう」
「人の声に興味があり、暗闇で人の声に耳を傾ける事がこんなにも面白いとは・・・」
「新しい発見です。時間が許す限り、このイベントを継続して参加してみたい」
「倍音まみれになった!」

■日程:ゲスト講師(ライブ&ワークショップ)
6月 9日(木):徳久ウィリアム(ボイスパフォーマーの喉)→定員に達しました終了
7月14日(木):田中悠美子竹本駒佳(女流義太夫の喉)
8月11日(木):福岡ユタカ(フリー・ヴォーカリゼーションの喉)
9月 8日(木):柳家小春(江戸音曲の喉)

■時間:19:30開始、21:30終了予定(受付は19:20までに済ませてください)
■定員:45名限定
■料金:全4回予約12,000円(1回あたり3,000円になり大変お得)、2回以上予約3,500円、単発予約4,000円、当日5,000円、学生2,500円(予約当日共に)(全てアフタードリンク付き)

■場所:〒150-0042東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F 渋谷アップリンクファクトリーhttp://www.uplink.co.jp/factory/log/003961.php
■TEL:03-6825-5502
■予約方法(事前予約必須):
このイベントへの参加予約をご希望の方は
(1)お名前、(2)人数、(3)住所、(4)電話番号を明記の上、
件名を「予約/クラヤミノtones」として、factory@uplink.co.jpまでメールでお申し込み下さい。人数調整がありますのでキャンセルは必ずご連絡下さい。

■注意点:
・嗅覚が敏感になりますので香りの強い食べ物や香水はお控え下さい。
・光る物、音の鳴るものは持ち込まないで下さい。
・完全暗転になりましたら途中入場が出来ません。
・長時間声を出し続けますのでペットボトルで水をご持参してください。
・暗闇に不安のある方はご遠慮ください。
・15歳未満の方や聴覚に問題のある方は参加できません。
・記録の為に写真撮影や録音を行っています。
(写真は主にHPで使用、録音はyoutube、SoundCloudで公開する場合があります)

主催:㈱BF.REC、共催:UPLINK

2011年6月9日木曜日

20110609 クラヤミノtonesレビュー



日時:6月9日(木曜日) 19時半から

梅雨のさなかですが天候にめぐまれました。
でも、むしむしする日でしたね。
今回からはシリーズ企画「Throat of Japan」全4回です。
「Throat of Japan」では毎回際立った喉を持ったアーティストをお呼びします。
会場の照明が明るい中でライブ、レクチャーを受けた後に
会場を真っ暗闇にしてレクチャーで得たものを参加者が実践し、
最後に真っ暗闇の中でもう一度ライブを体験するワークショップイベントです。
真っ暗っていってもクラヤミノtonesの真っ暗は完全暗転です
自分の手ですら見えなくなります。
この暗闇だけでも体験する価値があるとアップリンクさんはおっしゃっていました。

初回のゲストはクラヤミノtonesメンバーでもある
(スーパー)ボイスパフォーマー徳久ウィリアムさん
(スーパーは僕が勝手につけました。)
ウィリアムさんは人の声の限界に挑むようなパフォーマンスを
ここ5年間は毎年計約100本以上もこなしながらも全く喉を壊していません。
(4年前の映像ですが下記をご参照ください。)
喉への負担を最小限にして、色々な声の出し方を探りつづけています。
ライブ以外にもレッスンやワークショップも頻繁に開催しています。
その基礎的なワークでは「発声」を医学的なレベルから捉えているので
どんなジャンルの人でも、または、声を専門としない普通の人にも役立つと定評があります。

今回はそんな徳久ウィリアムさんをゲストにお迎えしたクラヤミノtonesです。
そして、今回も客席とウィリアムさんは大接近です。

19時に開場しました。
実は薄く流れていた音楽はアップリンクスタッフの選曲でした
素敵な選曲でした、ありがとうございます。

優秀というかお客様は会場15分くらいでほぼ全員集合。
開演前にには注意事項がスタッフから説明されます。

開演するとまず始めにウィリアムさんのライブが行われました。
あの有名な「What a wonderful world」を
ふつうに歌うバージョン、
サッチモ風バージョン、
トムウェイツ風バージョン、
デスメタル風バージョン、
ニュースクールのデスメタル風バージョン、
と、分かりやすい曲・モチーフからそれをお手本に、
段階を踏んで、どうやって色んな声色を使って表現していくのかを
分かりやすく説明してくださいました
ところどころで、ウィリアムさんが声の説明を笑いも混ぜてしてくれたのも
とてもわかりやすかったです。
ライブの最後には、その他いろいろな声も絡めてレクチャーライブを終了しました。


そのあとでウィリアムさんとの対談の相手として
tonesメンバーとアップリンクスタッフが表に登場します。
ウィリアムさんとの掛け合いの中で我々tonesメンバー、アップリンクスタッフも
喉声で自己紹介し、サッチモ声も披露しました。
ウィリアムさんには到底かないませんが
複数回tonesに出てる人間としては恥じない声が出せていたでしょうか。

その後は会場から声、喉についての質問を適宜うけながらすすみます。
ホーメーについての質問、また、ニュースクールのデスメタル声に関する質問が上がりました。
これらは参加者も一緒にウィリアムさんに声の出し方を聞いて真似をしてみました。
世界にどれくらいのこえがあるにかという質問には、
いまも知らないところでおもいもつかない声が生まれているとのことでした。
なんかロマンチックですよね。

だんだん暗くなっていきます。
今回は30分くらいで真っ暗になっていたでしょうか。
ライブ、レクチャーから部屋が暗くなって行くのと同じように緩やかに
呼吸、発声のワークショップに移行します。
今回は暗転が早かったせいもあって真っ暗の中で
ウィリアムさんのイメージ想起させるアナウンスが冴えます。
内容は身体を風船に見立てた呼吸法をした後で、
身体の軸の中にu、o、a、e、i、nを感じながら声を出す倍音声明、
また、身体スピーカーをした後に全員でo、e、iを発声します。
このワークは声を出すことが身体で感じられてとても感激しました。

体中がスピーカーであることが実感できます。

ウォームアップが整ったところで口琴の音で全員の音をチューニングし、
2分づつo、e、iを発声します
裏声、喉声、いろいろ、色んな音がでてました。
でも、凶暴な感じではなく、
でも、心地がとてもよいものでもなく
バランスがとれた豊穣さというか、とても多様性がたもたれた森ができあがりました。
前回の全体がハーモニーになっているのとは少し違いました。
その後に再度、全員でo、e、iを音を合わせてだします。


終了後はウィリアムさんのライブ。
口琴を使った演奏から即興演奏になりました。
ウィリアムさんの声色が変わるたびに別の生物が暗闇の中に存在しているようです。
しかも、声が移り変わって混ざってる部分もあるので
様々な動物が暗闇のなかで召喚されて部屋をかけまわっているようでした。
アンコールを経て、参加者に感想を聞きながら部屋を明るくしていきます。

明るくなった後も口琴ワークショップが突発的に発生したり、
興奮がなかなか冷めない一夜でした。

そして7月は第二回!女流義太夫の声を暗闇で味わい、暗闇で体感します。そして暗闇で三味線と共演もできるかも!

楽しみだ!


2回目以降も素晴らしいゲストが続きます。
7月14日(木):田中悠美子竹本駒佳(女流義太夫の喉)
8月11日(木):福岡ユタカ(フリー・ヴォーカリゼーションの喉)
9月 8日(木):柳家小春(江戸小唄の喉)



お問合せは下記です。


クラヤミノtones『Throat of Japan』全4回
日時:6月9日(木)
(日時:7月14日(木))
(日時:8月11日(木))
(日時:9月8日(木))
各日19:30開始/21:30終了予定(受付は19:20までに済ませてください)
料金:

・全4回予約12,000円(1回あたり3,000円になり大変お得)
・2回以上予約3,500円
・単発予約4,000円

・当日5,000円
・学生2,500円(予約当日共に) 
[すべてアフタードリンク付き]

■注意点

・嗅覚が敏感になりますので香りの強い食べ物や香水はお控え下さい。
・光る物、音の鳴るものは持ち込まないで下さい。
・完全暗転になりましたら途中入場が出来ません。
・長時間声を出し続けますのでペットボトルで水をご持参してください。
・暗闇に不安のある方はご遠慮ください。
・15歳未満の方や聴覚に問題のある方は参加できません。
・記録の為に写真撮影や録音を行っています。
 (写真は主にHPで使用、録音はyoutube、SoundCloudで公開する場合があります)
■予約方法
このイベントへの参加予約をご希望の方は
(1)ご希望の日程(及び連続予約される方はその旨も)※忘れずにご記入ください。
(2)お名前
(3)人数
(4)住所
(5)電話番号を明記の上、
件名を「予約/クラヤミノtones」として、factory@uplink.co.jpまでメールでお申し込み下さい。

2011年5月19日木曜日

20110519 クラヤミノtones「女性のホーメイを聞く」レビュー

日時:5/19(木曜日)
気持ちのよい晴天で初夏を感じさせる陽気のなか
クラヤミノイベントだけになにか清々しい感じは少ないですが
ホーメイと晴天は相性はいいですよね。

ご存知でない方にホーメイとは
トゥバ共和国に伝わる伝統的な歌唱法です。
トゥバ共和国はアジアの中央に位置し、
隣接する民族の文化が入り混ざりながらも独自の文化を形成している国です。

今回のクラヤミノtonesはゲストをお迎えしました。
かつて、チャンドマニとのコラボレーション企画では
等々力さんお迎えしてクラヤミノtonesを行ったこともありました。

今回のゲストは澤田香緒里(ホーメイ、イギル)(写真)さんです。
とてもキュートな女性ですが、ホーメイとイギルは本物です。
澤田さんは2009年夏トゥバに3ヶ月に間渡り滞在し
草原やタイガの美しさ、 遊牧の営みに深い感銘を受け、
現地のホーメイのフェスティバルにも出場。
帰国後、モンゴルレストラン等で演奏活動をしています。
昨年5月には東京にてハワリンバヤル2010に出演。
その後、渡トゥバし、トゥバの伝統楽器イギルと共に古くから受け継がれている唄を学び
現在、都内にて演奏活動中です。

澤田さんは伴奏楽器としてイギルという楽器を弾きます。
イギルとは馬頭琴の親戚のような2弦楽器(3弦もある)です。
弦と弓はそれぞれ、馬の尻尾の毛100本程を束ねて作られています。 

スタッフ全員で16:00から会場準備を始めます。
今回はいつものようにアップリンクの映画鑑賞用の座席の配置を
きくは変えずに座席をつくりました。
しかし、試行錯誤のうえ、お客さんにはいい音で澤田さんの音を聞いていただきたいと
お客様と澤田さんの席をかなり接近させました(写真)。

座席を組んだ上で真っ暗チェック
さすがはアップリンク。
もう手慣れているというか、あっというまに完璧な暗闇ができあがります。
簡単な打合せをして、少し休憩をとった後は本番開始です。

クラヤミノtonesでは少しでも暗闇にナチュラルに慣れていただくように
目隠しをしたり、眼をつぶってもらって入場したりしていますが
今回は普通にお客様に入っていただきました。
お待ちの間にクラヤミノtonesの注意点、説明、また呼吸・発声ワークの内容の書いた用紙をご案内しました。(写真)


19時30分からクラヤミノtones開始しました。
澤田×クラヤミノtones倍音インストラクター・ウィリアムさんの対談形式で始まります。(写真)
ウィリアムさんから客席の今回のtonesに対する興味のポイント確認します。
「ホーメイ全般が気になってた」
「女性のホーメイが気になってた」
やはり、ホーメイ、また、女性のホーメイというのに関心を持たれてる方は多いようです。
皆さんと少しお話しした上で澤田さんのライブ。
文章では澤田さんの倍音をお伝えできないのが残念ですが
とても奇麗な倍音、そして、会場を充たすイギルのうねり、というか、層というか
なんだか澤田さんを中心に別の世界が会場を満たすような音楽でした。
よかったら、youtubeもご覧下さい。

ライブのあと対談形式のレクチャーです。
どんな時に演奏するのか、どうやって練習するのか、
客席からの質問にもこたえながらホーメーに対する理解をふかめました。
ホーメイの声は上野アメ横のおっちゃんの声を参考にするといいとのことで
会場の参加者も一緒にだみ声で「安いよ、安いよ」と言ったりしました。

澤田さんのレクチャーが終わった後はよりこの素敵な声を目指すため、
また、楽に実践するため、ウィリアムさんから呼吸と声のワークが行われました。
身体を風船のようにして息を吸い込み、
身体をスピーカーのようにして音を出し、
とてもわかりやすいイメージを添えて会場に説明していました。

この呼吸と声のワークで会場の発声の準備が整ってから
実際に段々と暗くしていきます(写真)。
最初の15分間は澤田さんのイギルと会場の声のセッション。
次の15分間は会場全体で自由に声を出す時間。
そして、また15分間、イギルと会場でセッションをしました。
澤田さんというすばらしお手本がいらしたからでしょうか、
今日の晴天が観客をホーメイが出しやすい身体にしていたのでしょうか、
ウィリアムさんの声と呼吸のワークの丁寧さからでしょうか。
この日のクラヤミノtonesの響きはさっきまで見えていた
アップリンクファクトリーの天井、壁がどこかにいってしまったかのように
遠くのほうから高い音、また、お祭のお囃子の音のような倍音が鳴り響いてました。
モンゴルの草原の夜と言ってもいいのかもしれません。

全員で声を出した後、10分間、澤田さんのライブを聞きました。
一番初めの音は音が形をもったように、色をもったように
なにか立体的なものが存在しているように私は感じました。
完全な真っ暗の中で、見えてる、とか、聞こえてる、とか、
目で、耳で、ではなく、体全体で澤田さんの音楽を味わう時間が流れました。
自然とアンコールも起きました。

最後に感想を聞きながら明るくしていきます。
澤田さんからも感想をおうかがいしました。
「とても気持ちがよかった」と言っていただけたのはとてもうれしかったです。

終わったあとはワンドリンクを味わいながら各自質問をしたりして終了しました。

澤田さん、また、参加していただいた参加者の皆様
ありがとうございました。

追伸;澤田さんのブログにもクラヤミノtones紹介していただきました。
ありがとうございます。