2011年9月29日木曜日

2011年10月9日(日) ダンサーが教えるYinYoga(陰ヨガ) 生ジュースワークショップ付き



<今回のテーマ、脾・肝・腎の経絡を刺激して、
身体の冷え緩和、むくみ解消、消化吸収不良障害の改善>
陰ヨガでは、フォーカスポイントを通る経絡を刺激していきます。
今回は、特に陰の経絡(脾・肝・腎)を刺激して、
内臓器官の働きを高め、更なる気の流れの向上を目指します。
脾・肝・腎への刺激は、足全体の血行改善 、身体の冷え緩和、
余分な水分を取りむくみ解消 、婦人科系の諸症状生殖器系障害の改善
消化吸収不良障害の改善に関係のある臓です。

また、秋から冬に切り替わる季節の変わり目、冬の経絡である腎・膀胱経を調える準備として、
消化器系を含む陰の経絡に働きかけ、「経絡」のつまり、「気」の流れを改善して、
自然治癒力を高め、個々が持つ本来の健康的な身体の状態に戻していきましょう!!
仕上げに、脾・肝・腎の経絡を刺激したところで、カッターの回転による摩擦熱で食物酵素が破壊されない低速圧縮搾りの疲労回復、むくみ解消に効果のある生ジュースをつくりながら飲むワークを行います。

<インストラクター太田ゆかり>
ワークショップ等の講師として、アライメントを重視した独自のテクニックを体系化し指導にあたっている。ダンサーとしての豊富な経験を生かした説得力のある丁寧なクラスは高い支持を集めている。またダンスを通してヨガ出会い、ヨガ指導においても活動の場を広げている。近年では、ハタヨガクラスに加え、陰ヨガ、リストラティブヨガ、タイヨガボディーワーク、ピラティス指導も行っている。インド中央政府公認ヨーガインストラクタ-。(東京国際ダンスワークショップReAction07-10年講師。)Paul Grilley 「陰ヨガ」、「チャクラと経絡」、各30時間 ティーチャーズトレーニング修了。http://yukari-ota.jimdo.com/

■日時:2011年10月9日(日)開始時間 13:00~14:45(受付は開始10分前には済ませてください)
■定員:10名、要予約、定員になり次第締め切ります。
■参加費:3,000円(アフターにヨガの効果にあわせた生ジュース付き)
■ヨガマットをお持ちでない方は、大きめのバスタオルをお持ちください。
■場所:埼玉県川口市芝中田1-6-12 2F タタミスタジオ(京浜東北線 蕨駅から徒歩8分、蕨駅まで池袋駅から電車で約20分)
■TEL:03-6317-3999(9:00~18:00)電話予約も可です。 
■予約方法(事前予約必須):このイベントへの参加予約をご希望の方は、HPの予約フォームからお願いします。
http://bfrec.com/tatamistudio.html

2011年9月27日火曜日

子どもの低体温化が進んで意欲低下に。


朝起きても、だるく、授業中に居眠りをしてしまう。
そんな子どもの異変に気づいたら、まず1日の体温の変化を調べてみよう。
埼玉大准教授の野井真吾さん(学校保健学)は、中高生男子(約450人)の起床から就寝までの
体温の変化を調べた。体温は1日の中で変化する。
普通は、起床時が最も低く、朝食や登校などの活動により上昇、
昼から午後3時ごろにピークを迎え、就寝前に再び、起床時とほぼ同じ程度に下がる。
だが、起床時の体温が36度未満の生徒(22%)は、1日を通して体温が上がりにくくピークも遅いなど体温リズムが乱れていた。
起床時の体温が低いと、脳や体の働きが鈍くなって、心身に不調が起きやすくなり、
学習や運動の意欲が低下してしまう。
低体温傾向の子どもは、眠気やだるさ、頭痛や腹痛を訴えることが報告されている。

低体温の原因は、生活リズムの乱れから、
体温調節に関わるホルモンや自律神経の働きがおかしくなっていることだ。
改善にはまず、日中に運動などで太陽の光を浴び、
夜は明るすぎない環境で過ごし夜更かしをしないことから始めたい。
また、朝食も必ず食べる。朝のエネルギー補給は、体温上昇に欠かせない。
                                            (2011年9月11日・読売)

イライラ、パニック時の深呼吸は効果がない!?

イライラしたり、パニックに陥ったとき、あなたはどのようにして自分を落ち着かせていますか? 「深呼吸」が良いとよく言われていますが、意外な研究結果が「Southern Methodist University in Dallas」 によって発表されました。
上司からお叱りの電話がかかってきたときや車の渋滞にはまってしまったときなど、イライラするような場面に直面することは日常生活でよくあることです。
このようなときには、深く、ゆっくりとした深呼吸をして自分を落ち着かせようとする人も多いのではないかと思いますが、実は効果がないのだそうです! それどころか深呼吸をすることで過呼吸に陥りやすくなるのだとか。心は安まるどころか、ますます荒れてしまいます。こうならないように、浅く、ゆっくりとした呼吸をすることが効果的だそうです。この呼吸方法で、めまいや手のひらに汗をかくといった症状が緩和されたのだとか。
これらの研究はパニック症候群の人々を対象にしていますが、イライラやパニックに陥ったときには誰にでも効果が期待できそうです。頭の隅に入れておくと良いかもしれません。
(記者/モーガン彩・文責/Pouch)

クソ、バカ、アホ! 痛い時に叫ぶののしり言葉には、鎮痛効果があるらしい


みなさんはテーブルの角でつま先を打った時や、頭をドアに思い切りぶつけた時に思わず「クソ!」などの汚い言葉を言ったことはないだろうか? 行儀上あまりよくない言動だが、その言葉には意外な効果があった。そう、それは鎮痛効果。
何か痛みを感じた時に、クソ、バカなど罵る(ののしる)言葉を言うと、痛みを低減できるのだ。そして、その効果は普段罵らない人ほど効果が大きいらしい。
これを発表したのはキール大学の研究者たちで、彼らは71人の若者を対象に次のような実験を行った。
1)71人のうち、1日に罵り言葉を10回以上言わない人をAグループに、1日に最大40回まで罵り言葉を言う人をBグループにする。
2)Aグループ、Bグループの全員に氷水に手を入れてもらい、可能な限り手をつけておくよう伝える。
3)1回目の実験では罵り以外の言葉を言いながら、2回目の実験では好きなように罵り言葉を言いながら、手を氷水につけてもらう。
すると、Aグループは1回目より2回目の実験の方が最大45秒まで長く氷水に耐えることができた。その一方でBグループは、2回目の実験では1回目より10秒だけ長く耐えられたという結果に。
今回の結果により、罵る行為は痛みを抑えるエンドルフィンを脳内で分泌させることが示され、研究チームリーダーのリチャード・ステファンズ博士は「罵るという行為は『逃走・闘争反応』(人がストレスを多く感じた時に、体で起こる心拍数増加、血圧上昇などの反応)に似たストレスに直面した時の感情的反応を引き起こします」と述べた。
また、実験結果が示しているように、普段バカやアホなどの言葉を使わない人ほどそれから得られる鎮痛効果は大きい。言い換えるなら、罵り言葉は強烈な痛みを感じた時のためにとっておいた方がいいということだ。
ステファンズ博士は罵り言葉の鎮痛剤としての使用は、応急処置の時、もしくは小さなケガを負った時だけに控えるべきで、医療全般には反映させるべきではないと考えているようだ。現に博士は次のように語っている。
「罵ることは無礼な行為であり、周りにその人は乱暴者だと思わせてしまいます。そして、医療においてその使用を提唱していくことは、それが解決するより多くの問題を引き起こすと私は考えています。よって、医療においては従来どおりの鎮痛剤を使用していくべきです」
ステファンズ博士の言うように、罵り言葉はマナー上よくないものなので、使用する際は場所に気をつけて言った方がいいだろう。また、むやみやたらと使っていると、周りにけんかを売っていると思われて、さらなる痛みをもたらすかもしれないのでご注意を!
(文=田代大一朗
参照元:DailyMail(英文)

2011年9月12日月曜日

2011年9月23日(金)秋分の日 「YinYoga(陰ヨガ)」

photo:Shoko Kashima

<陰ヨガとは?>

陰ヨガは、各ポーズを長く維持することに重きをおき、
筋肉にリラックスをもたらす静止したヨガです。
陰ヨガは、アシュタンガ、ビンヤサ、パワーヨガなどの
ダイナミックな動きを伴うヨガとは全く異なります。
陰ヨガは、体の奥深く関節の周囲にある筋膜(筋肉を包む膜)を伸ばし、
骨と骨との間により広い空間をつくることで、
筋肉を和らげます。これが、体の柔軟性を高めていく安全な方法です。
ひとつのポーズを5分程度、長時間保つことで意識を筋肉よりもさらに深く、
骨まで向けさせえることにより、より深いリラックス効果と集中をもたらします。
自身の内面とじっくり向き合い、心身を結び付け解放させ静かな時間をもたらし、
アーサナ(ポーズ)ごとに深い瞑想へと導いていきます。

 

<今回のテーマ、肝・胆嚢経をほぐす。>

陰ヨガでは、フォーカスポイントを通る経絡を刺激していきます。
今回のテーマは、筋肉・関節も固く詰まりやすいことで、消化器系機能が衰え易いこの時期、
筋肉を柔らかく緩め、消化器系機能向上の為、胆嚢経の通る脚の外側・体側、肝経の通る脚の内側・そけい部を刺激し、
肝、胆嚢経を胃、脾経とともに、重点的にほぐしていきます。
フォーカスポイント周辺の筋肉の力を抜いて、骨・関節へゆっくりと時間をかけて、
刺激を与え、自身にとって最大限の可動域にしていきましょう!! 

仕上げに、消化器系機能を復活させたところで、カッターの回転による摩擦熱で食物酵素が破壊されない低速圧縮搾りの生ジュースをつくりながら飲むワークを行います。

 

<インストラクター太田ゆかり>

photo:Shoko Kashima

DPP_0000106.JPGクラシックバレエ、ジャズダンス、モダンダンス等の舞台活動を経て、93-96年渡仏。ヨーロッパにてコンテンポラリーダンスを学ぶ。
帰国後97年より、自身のプロジェクトにて創作活動、コンテンポラリーダンス指導を始める。99年Dance Theatre LUDENS設立メンバーとなり11年までの12年間の全作品、全ツアーに参加。02-11年アシスタントディレクターとして演出、振付補佐を勤めた。
05年よりソロをはじめ自身の創作活動を再開。これまでに「Pulse」「TERRIITORHYTHM」「ECHO」を発表。

ワークショップ等の講師として、アライメントを重視した独自のテクニックを体系化し指導にあたっている。ダンサーとしての豊富な経験を生かした説得力のある丁寧なクラスは高い支持を集めている。またダンスを通してヨガ出会い、ヨガ指導においても活動の場を広げている。近年では、ハタヨガクラスに加え、陰ヨガ、リストラティブヨガ、タイヨガボディーワーク、ピラティス指導も行っている。インド中央政府公認ヨーガインストラクタ-。(東京国際ダンスワークショップReAction07-10年講師。)Paul Grilley 「陰ヨガ」、「チャクラと経絡」、各30時間 ティーチャーズトレーニング修了。http://yukari-ota.jimdo.com/

■日時:2011年9月23日(金)秋分の日 開始時間 13:00~14:45(受付は開始10分前には済ませてください)
■定員:10名、要予約、定員になり次第締め切ります。
■参加費:3,000円(アフターに生ジュース付き)
■ヨガマットをお持ちでない方は、大きめのバスタオルをお持ちください。
■場所:埼玉県川口市芝中田1-6-12 2F タタミスタジオ(蕨駅から8分)
■TEL:03-6317-3999(9:00~18:00)電話予約も可です。 
■予約方法(事前予約必須):このイベントへの参加予約をご希望の方は、下記予約フォームからお願いします。http://bfrec.com/tatamistudio.html



 

2011年9月11日日曜日

朝1杯の酵素ジュースがメリハリボディの決めて! 酵素をたっぷり含んだ食材ベスト12

                                 酵素、足りてますか?
                                  酵素、足りてますか?
 
美しいボディメイクにかかせないロハス食材といえば「酵素」を多く含んだ野菜や果物。酵素は代謝を活発にする栄養素で、生きていくために欠かせないものです。

酵素をたくさん取り入れる食生活は代謝を上げ、メリハリあるスレンダーボディへと導いてくれます。とはいえ酵素だけではなく他の栄養素とのバランスも必要。食材をどう組み合わせれば効果的なボディメイク向きのジュースになるのか、専門家ではない私たちには分かりづらいところ。
そこでご紹介するのが、酵素ジュースを朝食に摂ることをすすめる講談社から発売された本にある『朝ジュースにピッタリ! おすすめの食材ベスト12』。

朝ジュース生活を楽しく長く続けられるように、酵素や栄養価だけでなく、手に入れやすさや保存しやすさにもこだわった野菜と果物、ベスト12種をピックアップしています。

12の食材は、3つのグループに分けられます。
1. 酵素を多く含む食材...
   キウイ・パイナップル・バナナ・大根・メロン・アボカド

2. 栄養バランスが良い食材...
    りんご・人参・小松菜

3. ジュースのベースにもなる食材...
    かんきつ類・ヨーグルト・豆乳
1グループは消化を助けて代謝を高める力があります。2グループは天然サプリ感覚でジュースにして飲めば、 体調や肌の状態を改善する効果が期待できます。3グループは水分の少ない食材と組み合わせることで飲みやすいジュースになります。

※1~3の食材の中から「メイン食材」を決め、次にメイン食材に足りない水分や甘みを補う「+α食材」を足してミキサーにかければ、簡単でおいしいジュースがつくれます。

また、これらの食材はどれも比較的日持ちするので、買って冷蔵庫に保管しておけば毎日違う味のジュースが楽しめますよ。

例えば...

「スリムボディを目指すジュース」
材料:バナナ1/2本、パイナップル50g、グレープフルーツ1/2個(果汁100ml)
作り方:バナナとパイナップルは皮をむいて一口大に切り、グレープフルーツは果汁を絞ってジューサーにかけ、なめらかな液状にする。
パイナップルは市販のカットフルーツでもOK、グレープフルーツはジュースでもOKです。酵素が豊富なバナナ&パイナップルとビタミンCたっぷりのグレープフルーツ。とろっと甘酸っぱくて「メリハリボディのために食事をガマン」とは無縁のおいしさです。

同書にはジュース作りの基本からたくさんのジュースレシピまで、朝ジュースのノウハウが美味しそうな写真付きでたっぷり紹介されています。健康的で美しいボディラインを目指すなら、ベスト12種の酵素たっぷり朝ジュースを試してみては。


Photo by jalb

(Ricky/マイロハス)

素料もさることながら、酵素を保つ為にはミキサーは歯を金属で粉砕するタイプではなく、金属を使わずに絞るようなタイプが理想的です。
ヨガと生ジュースを組み合わせたイベントを行います。
http://bfrec.com/tatamistudio.html

2011年9月6日火曜日

「ゆっくり」副交感神経アップ 朝食、腹八分…なぜいいの?

                                            
                                             クリックして拡大する
 「朝食は大事」「食事はよくかんで」-。「なぜ、『これ』は健康にいいのか?」(サンマーク出版、1470円)の著者、順天堂大学医学部(東京都文京区)の小林弘幸教授(51)(総合診療科・病院管理学)は、自律神経のバランスの観点から、一般に言われる健康法を解く。ポイントは、加齢とともに活動レベルが低くなる「副交感神経」を高めるゆっくりとした動きだという。(織田淳嗣)


良い血液十分に

 「『健康って何ですか』と聞かれることがある。難しい質問ですが、細胞の一つ一つに、どれだけ質の良い血液を流すことができるかが全てです」。小林教授はこう話す。
 血流をコントロールしているのは自律神経。興奮時に高まる交感神経と、リラックス時に高まる副交感神経からなる。小林教授によると、両者が高いレベルで働くのが理想。一方が優位になりすぎると病気になりやすいという。
 交感神経は血管を収縮させ、副交感神経は弛緩(しかん)させる。交感神経が過剰に優位になると細胞に通う血液が不足。また、血圧が上がり過ぎると血管の内皮細胞を傷付け、血栓を作る。

血液の質の鍵となるのは腸内環境。腸の働きが悪いと、肝臓へ栄養を運ぶ血液も汚れたものになる。腸の蠕動(ぜんどう)(収縮)運動が活発になるのは副交感神経が優位なときだ。
 副交感神経を高めるためには-。
 「一番重要なのは朝食です。寝てから起きたときは、交感神経が優位になっている。副交感神経を朝のうちにどこまで上げておくかが勝負です」(小林教授)。栄養補給より、物を食べることで腸が刺激され、副交感神経が活発になることに注目する。
 食事中は交感神経が優位だ。しかし、食前にコップ一杯の水を飲んで「胃結腸反射(蠕動運動を促す反応)」を起こし、ゆっくり食べることで副交感神経を上げることができ、食後の眠気の防止にもつながる。


寝起きの朝練は…

 一方、自律神経の観点から、誤った習慣が、寝起きでのスポーツの「朝練」だという。起きたばかりの体は交感神経が優位で末端に血液が通っておらず、けがをしやすいという。
 準備運動の方法が大事だ。小林教授はティッシュを丸めた形にたとえ、「朝の体はこのように丸まっている状態。アキレス腱(けん)や太ももなど体の一部を伸ばす運動をしてもバランスが悪く、けがにつながる。手の先など体の末端を引っ張ることで体全体を伸ばすことができる」と話す。局所的なストレッチは運動後には有効だが、運動前は危険だそうだ。
 また、ジョギングは運動能力を高める効果はあるが、一方で呼吸が早く浅くなり、副交感神経のレベルを下げてしまう傾向があるという。副交感神経の観点からすれば、ゆっくりとした深い呼吸のできるウオーキングが有効だという。

【用語解説】蠕動運動
 消化管などの臓器の収縮運動のことで、内容物を移動させる役割をする。自律神経の働きによって行われるため、意識的に行うことはできない。水や食べ物をとることや運動などによって刺激を与えることによって活発になる。加齢とともに蠕動運動は低下し、便秘の原因となる。
産経ニュースより引用

2011年9月5日月曜日

紙とペンだけで「自分がわかる」心理テスト

紙とペンだけで「自分がわかる」心理テスト
    
簡単にできる心理テストを1つご紹介します。一人でやるのもいいですが、
カップルやグループで楽しむのがオススメです!
紙を図のように6つに区切って、1から6の番号をふり、
6つの質問への答えをそれぞれ数字の枠に書いていきましょう。
大切なのは、考えすぎないこと。たとえ質問と関係ないように思えても、
頭に浮かんだ答えを何でも素直に書いてください。とにかく直感で答えるのが大切です。
※全ての質問に回答するまで診断結果は見ないで下さい。
また、一度書いた答えは変えられません。
 
【質問1】
1の枠に、動物の名前を1つ書いて下さい。そして、その動物に対する印象を3つ書いて下さい。
【質問2】
2の枠に、もう1つ動物を書いて下さい。そして、その動物に対する印象を3つ書いて下さい。
【質問3】
3の枠に、さらにもう1つ動物を書いて下さい。そして、同様にその動物に対する印象を3つ書いて下さい。
【質問4】
4の枠に、「海」という言葉を書き、海に対する印象を3つ書いて下さい。
【質問5】
5の枠に、「壁」という言葉を書き、壁に対する印象を3つ書いて下さい。
【質問6】
6の枠に、「カップ」という言葉を書き、カップに対する印象を3つ書いて下さい。
 

以上6つの枠の答え、埋まりましたか?
もう一度書きますが、全ての質問に回答するまで診断結果は見ないで下さい。
また、一度書いた答えは変えられません。
 
いいですか? 書き終わりましたか?
 
それでは診断結果を見ていきましょう!
 
【診断結果】
1つ目の動物は、あなたが自分自身をどう見ているかを表します。
2つ目の動物は、周囲があなたをどう見ているかを表します。
3つめの動物は、あなたが周囲にどう見られていると自分で思っているかを表します。
海は生を、壁は死をそれぞれ象徴します。あなたが生と死をどのようにとらえているかが分かります。
そして最後のカップは、セックスを象徴します。あなたがセックスに対してどんなイメージを抱いているかが明かされます。
 
さあ、あなたの答えは? そして気になるあの子の答えは何でしたか?
(文・写真=クラッシャーくるみ)
参照元:chickjunk.com(英文)